朝夕の防災行政無線放送に子供の声が加わります!
[2019年2月1日]
[2019年2月1日]
2019年2月1日から、平日午前8時と午後4時、休日午前11時と午後4時に放送している防災行政無線による安全・安心情報の放送に、町内5校の小中学校の児童・生徒の声が加わります。
町民の更なる安全・安心意識の向上のために、町内5校の小中学生に、防災行政無線の広報文を作成していただきました。
そして、その中から選ばれた各学校の代表広報文1文を、その学校の代表者に読み上げてもらいました。
今後は、現在放送している役場職員の声の放送に加えて、児童・生徒の声の放送も流していきます。
みなさん、ぜひ耳を澄ましてお聞きください。
大久野小学校 広報文:
高齢者のみなさん、オレオレ詐欺には注意してください。
オレオレ詐欺のような電話がかかってきたらまず家族に相談しましょう。
未然に防ぐためにあらかじめ合言葉を決めておくのもいいですね。
(広報文作成者/放送者:6年 羽生美柚さん)
大久野中学校 広報文:
各地で大きな災害が起こっています。
地震や土砂災害などはいつ発生するかわかりません。
非常用バックの常備、地域の人とのコミュニケーションを大切にしましょう。
(広報文作成者:2年 池田花奈さん/放送者:3年 嶋田侑也さん)
平井小学校 広報文:
火事はいつ起こるか分りません。
火を使うものの近くには燃えやすいものを置くのはやめましょう。
出かけるときは火を消して出かけましょう。
(広報文作成者/放送者:5年 池上泰乃さん)
平井中学校 広報文:
そこのあなた、スマホの画面ばかり見ていませんか。
そのまま歩いていると人や電柱にぶつかり、大きな事故になりかねません。
歩きスマホはやめましょう。
(広報文作成者:2年 森田菜々さん/放送者:2年 成田快斗さん)
本宿小学校 広報文:
知らない人に声をかけられたら、「いかない」「乗らない」「大声で叫ぶ」「すぐ逃げる」「知らせる」のいかのおすしの合言葉を思い出して行動しましょう。
(広報文作成者:6年 野瀬花凛さん/放送者:6年 尾木陽典さん)