ページの先頭です

令和5年3月13日以降のマスクの着用について

[2023年3月13日]

令和5年3月13日以降のマスクの着用について

国は、マスクの着用について、現在の、「屋内では原則着用、屋外では原則不要」としている取扱いを見直し、令和5年3月13日(月曜日)以降、「個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねることを基本とする」としました。

3月13日(月曜日)以降は、国が示すマスク着用の考え方に沿って対応をお願いします。


国が示すマスクの着用が効果的な場面

高齢者等重症化リスクの高い者への感染を防ぐため、マスク着用が効果的な下記の場面では、マスクの着用を推奨します。

  • 医療機関受診時
  • 高齢者等重症化リスクの高い者が多く入院・生活する医療機関や高齢者施設等への訪問時
  • 通勤ラッシュ時等、混雑した電車やバスに乗車する時
  • 感染流行期に重症化リスクの高い者が混雑した場所に行く時
  • 医療機関や高齢者施設等の従事者の勤務時

詳しくは下記のホームページをご覧ください。

マスク着用について(厚生労働省ホームページ)(別ウインドウで開く)

町内施設等での利用者のマスク着用について

町内施設等での利用者の方のマスク着用については、個人の判断に委ねることを基本とします。

町立学校におけるマスク着用について(4月1日から適用)

(1)文部科学省の方針を踏まえ、4月1日以降、緩和予定

(2)4月1日以前に実施される卒業式におけるマスクの取扱い

・原則、児童・生徒、教職員はマスクの着用を求めない。

児童館におけるマスク着用について(4月1日から適用)

マスク着用については、個人の判断に委ねることを基本とします。

※イベント等で密になるような場合は、着用を推奨

町役場におけるマスク着用について

町役場来庁者については、3月13日以降、マスクの着用は個人の判断に委ねることを基本とします。

町職員については、万全を期して、感染防止対策のため引き続きマスクを着用します。

お問い合わせ

東京都 日の出町 総務課広聴広報係

電話: 042-588-4116(内線306~309) ファクス: 042-597-4369

お問い合わせフォーム


令和5年3月13日以降のマスクの着用についてへの別ルート