ページの先頭です

価格高騰支援給付金について

[2023年8月15日]

   エネルギー・食料品等の物価高騰により、特に家計への影響が大きい低所得世帯(住民税非課税世帯等)に対して

   給付金を支給します。

更新情報

  8月15日 訂正のご連絡


  価格高騰支援給付金支給申請書(請求書)が届いている方

  申請書中央部の世帯員のお名前を記入する箇所に誤りがありました。

  申請書には、「現住所と令和3年1月1日時点の住所と異なる」と記載がありますが、

  正しくは「現住所と令和5年1月1日時点の住所と異なる」となります。

  お間違いのないよう、お願いいたします。

    

  価格高騰支援給付金支給要件確認書の記入例が届いている方

  価格高騰支援給付金支給要件確認書の記入例において、支給額と記載されている箇所に、

  100,000円と記載されていますが、今回の給付金の支給額は30,000円となります。

  お間違いのないよう、ご注意ください。

支給額

  1世帯当たり 3万円

給付対象者

  (1)令和5年6月1日時点で日の出町に住所を有する者で、令和5年度の住民税均等割が非課税である世帯

    (矯正施設等入所のため、居住実態のない者は除く)


  (2)家計急変世帯(令和5年1月から9月までの期間に予期せず家計が急変し、(1)の世帯と同様の事情にあると

   認められる世帯)

申請等について

  対象世帯(1)の方

  町から対象世帯に「確認書」等を送付いたします。必要事項を記載し返送してください。


  対象世帯(2)の方

  申請方法及び内容については、町ホームページまたは担当まで問い合わせてください。

申請書等

申請期限

  令和5年8月1日(火曜日)から令和5年9月30日(土曜日)まで(当日消印有効)

  申請期限を過ぎた場合、いかなる理由でも給付金を支給することができません。

令和5年1月2日以降日の出町に転入された方

令和5年6月1日(基準日)までに日の出町に転入された方

  日の出町において令和5年1月1日時点での税情報の確認が取れないため、

  申請書類を7月26日に発送しました。

  内容をご確認いただき、郵送にて申請してください。

DV被害により日の出町に避難されている方

  令和5年度住民税非課税世帯の方は、本給付の対象となります。給付金の支給を希望される方は、

  価格高騰支援給付担当までご連絡ください。

「価格高騰支援給付金」支給を装った詐欺にご注意ください

  「価格高騰支援給付金」を装った「振り込め詐欺」にご注意ください。

  町職員などとかたった不審な電話等あった場合には最寄りの警察署、

  価格高騰支援給付担当にご連絡ください。

お問い合わせ先

  子育て福祉課 地域支援係

  「価格高騰支援給付」担当

  ☎042-588-4112 (平日午前8時30分から午後5時15分まで)

お問い合わせ

東京都 日の出町 子育て福祉課地域支援係

電話: 042-588-4112(内線292、293、294) ファクス: 042-597-4369

お問い合わせフォーム


価格高騰支援給付金についてへの別ルート