傍聴について
議会をもっと身近に!議会を傍聴しませんか
本会議と常任委員会(総務まちづくり常任委員会・厚生文教常任委員会・予算決算常任委員会)は傍聴することができます。
傍聴方法
受付場所
傍聴の受付は、日の出町役場3階の議場(常任委員会は第1・第2会議室)の入口付近に「傍聴受付」を設置してありますので、傍聴を希望される方は会議当日にお越しください。
手続き
傍聴受付に用意してある「傍聴券交付申請書」に傍聴券番号と住所・氏名等をご記入いただき、受付箱に入れて申請書に記入した番号の傍聴券をお受け取り頂き、傍聴席へご入場ください。
傍聴席
傍聴席(本会議場)は、30席設けております。
傍聴についてお願いとご注意
- 住所・氏名及び年齢を「傍聴券交付申請書」に記入し、傍聴券の交付を受けて傍聴してください。
- 銃器・棒・その他、他人に危害を与えるの恐れのあるものは持ち込まないでください。
- 張り紙・ビラ・掲示板・プラカード・旗・のぼり・垂れ幕などは持ち込まないでください。
- 鉢巻・腕章・たすき・リボン・ゼッケン・ヘルメット類を着用、または携帯している方は傍聴できません。
- 酒気を帯びている方は傍聴できません。
- 帽子・外とう・襟巻の類を着用しないでください。(やむを得ないときは申し出てください。)
- 賛否の表明、または拍手をしないでください。
- 会議中は、みだりに傍聴席を離れないでください。(審議や他の傍聴者の妨げにならない範囲での、会議開始後の入場や途中退席は可能とします。)
- 傍聴席では飲食・喫煙をしないでください。
- 傍聴席では私語を慎み、議事妨害となる行為をしないでください。
- 傍聴席では写真などの撮影はしないでください。(必要なときは申し出て、議長の許可を受けてください。)
- 携帯電話をお持ちの方はマナーモードにして頂き、傍聴席での会話はご遠慮願います。
- 傍聴席では録音機器及びパソコン等は使用しないでください。
- 係員の指示に従ってください。
お問い合わせ
東京都 日の出町 議会事務局庶務議事係
電話: 042-588-5148
ファクス: 042-597-4369
電話番号のかけ間違いにご注意ください!