ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

日の出町ホームへ

〒190-0192東京都西多摩郡日の出町大字平井2780番地電話:042-597-0511(代表)

日の出町へようこそ 観光・歴史・移住定住など

あしあと

    日の出町の平和事業

    日の出町における平和への取組みを紹介します。

    平和都市宣言の制定

    日の出町は、平成2年に平和都市宣言を制定しております。

    戦争をなくし、核兵器のない平和で明るい社会を築き、日の出町民と全世界の人々が幸福(しあわせ)な生活(くらし)と尊い生命(いのち)を守るため、平成2年9月17日「日の出町平和都市宣言」を制定しました。

    ≪経過≫

    平成元年8月31日 「非核日の出町宣言」に関する陳情

    平成元年9月  4日 「非核平和日の出町宣言」に関する陳情

    平成元年9月11日 「非核平和日の出町宣言」に関する陳情

    平成元年9月18日 日の出町議会に上記の陳情が上程

    平成元年9月20日 総務常任委員会審議

    平成元年9月29日 日の出町議会本会議 意見付き採択

    平成 2年9月11日 日の出町平和都市宣言(仮称)審議会 宣言文策定

    平成 2年9月17日 日の出町議会本会議上程

    平成 2年9月17日 日の出町平和都市宣言 制定

    日の出町平和都市宣言(平成2年9月17日 制定)

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    平和首長会議への加盟

    日の出町は、平成28年1月1日に「都市相互の緊密な連帯を通じて核兵器廃絶の市民意識を国際的な規模で喚起する取組などを推進し、世界恒久平和の実現に寄与すること」を目的としている平和首長会議に加盟いたしました。

    平和首長会議は、広島市・長崎市が中心となり昭和57年に設立された機構で、令和6年12月1日現在では、166の国・地域で8,459の都市が加盟しており、うち国内では1,740の都市が加盟しております。

    平和首長会議の目的・趣旨に賛同し、世界各国の自治体と力を合わせて、核兵器のない平和な世界の実現に取り組んでまいります。

    詳しくは、平和首長会議のウェブページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。

    平和首長会議加盟認定書(平成28年1月1日 加盟)

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    ロシアによるウクライナ侵略への抗議及び世界平和への決意表明

    ロシアによるウクライナ侵略に抗議し、直ちに攻撃の停止と撤退を求めます。
    同時にウクライナ国民と世界中の平和を求める人々と共にあることを表明します。

    2月24日、ロシアがウクライナに対する軍事侵略を開始しました。
    国際社会が一致してロシアに対し軍事行動を回避するよう、外交的な働きかけを行ってきたにも関わらず、ロシアは行動を起こしました。
    安全を求めて多くの人々がシェルターや地下鉄駅構内に避難し、あるいは国外脱出のため駅や国境に殺到している様子が報じられておりましたが、3月3日の朝の時点で子どもを含む民間人の死者は2千人に及ぶとの報道があり、ウクライナは戦禍の最中にあります。

    ロシアの軍事侵略は国連憲章の明確な違反であります。主権と領土保全の侵害に対して強く抗議し、直ちに攻撃の停止と撤退を求めます。さらにはロシア側から核兵器の使用について示唆する発言があったことは恐るべき事態であり、断じて容認できません。

    日の出町では、1990年に平和都市宣言をしております。そして平和首長会議にも加盟をして、核兵器のない平和な世界の実現に取り組んでまいりました。
    今、ロシア侵略を受けているウクライナ国民と平和を求める世界中の人々と共にあることを表明いたします。

    令和4年3月3日

    日の出町長 田村みさ子

    日の出町平和祈念式典~戦没者追悼式~

    「先の大戦」をはじめとする幾多の戦禍により犠牲となられた戦没者を追悼し、平和への想いをあらためて認識して未来へつないでいくことを目的に「日の出町平和祈念式典~戦没者追悼式~」(旧 日の出町戦没者追悼式)を開催しています。

    ご遺族だけでなく、幼児・小中学生・高校生・大学生・一般の方々もご参加(式典・献花)いただけます。

    例年、秋頃に開催してます。(詳しくは広報等でお知らせします)

    お問い合わせ

    東京都 日の出町 総務課庶務係

    電話: 042-588-4114

    ファクス: 042-597-4369

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム