ページの先頭です

新型コロナウイルスなどの感染症対策としてのご家庭でのごみ・資源の排出方法について

[2020年9月18日]

新型コロナウイルスなどの感染症対策としてのご家庭でのごみ・資源の排出方法について

環境省より、新型コロナウイルスなどの感染症対策として、ご家庭から排出するごみ・資源について、次のとおり排出方法等の情報提供がございましたので、お知らせいたします。

新型コロナウイルスの感染拡大防止及びごみの収集運搬作業員安全確保のため、町民の皆さんのご理解・ご協力をお願いいたします。

1 ご家庭でのマスク等の排出方法について

新型コロナウイルスなどの感染症に感染した方や、その疑いのある方などがご家庭にいらっしゃる場合、鼻水等が付着したマスクやティッシュ等については、「可燃ごみ」として排出できますが、感染拡大防止のため、以下の点にご注意ください。
  • マスク等のごみに直接触れないでください。
  • ごみ袋はしっかりしばって封をして、出してください。
  • ごみを捨てた後は石鹸を使って、流水で手をよく洗ってください。

2 資源の排出方法について

缶、瓶、ペットボトル等の資源については、感染する力がなくなるとされる期間が3日程度であることや、資源ごみの収集頻度を踏まえて、1週間程度待ってから排出するようにお願いします。

お問い合わせ

東京都 日の出町 生活安全安心課環境リサイクル係

電話: 042-588-5068(内線334、335、336) ファクス: 042-597-4369

お問い合わせフォーム


新型コロナウイルスなどの感染症対策としてのご家庭でのごみ・資源の排出方法についてへの別ルート