町民登録文化財 (情報、件数)

町内登録文化財
日の出町内の町民登録文化財の一覧をご紹介します。
所有者様の意向により本ページには載っていませんが、登録されている文化財もございます。
写真や解説についてはこちら(別ウインドウで開く)をご覧ください。
※町民登録文化財とは・・・
町指定の文化財とはいかないまでも、幅広く保存の必要があると認められるものを登録し、
皆さんに知っていただくための制度です。
名称 | 文化財の種別 | 登録年月日 | 所在地 | 所有者 |
---|---|---|---|---|
新井薬師堂の木造阿弥陀如来坐像 | 有形文化財(彫刻) | 平成28年4月1日 | 大字大久野字新井2435番地 | 第15自治会 |
新井薬師堂の木造観音菩薩立像 | 有形文化財(彫刻) | 平成28年4月1日 | 大字大久野字新井2435番地 | 第15自治会 |
新井薬師堂の木造勢至菩薩立像 | 有形文化財(彫刻) | 平成28年4月1日 | 大字大久野字新井2435番地 | 第15自治会 |
天正寺の木造聖観音坐像 | 有形文化財(彫刻) | 平成28年4月1日 | 大字大久野字新井2248番地 | 天正寺 |
保泉院の木造聖観音坐像 | 有形文化財(彫刻) | 平成28年4月1日 | 大字平井字三吉野下平井860番地 | 保泉院 |
新井薬師堂の木造日光菩薩立像 | 有形文化財(彫刻) | 平成28年4月1日 | 大字大久野字新井2435番地 | 第15自治会 |
新井薬師堂の木造月光菩薩立像 | 有形文化財(彫刻) | 平成28年4月1日 | 大字大久野字新井2435番地 | 第15自治会 |
天正寺の木造虚空蔵菩薩坐像 | 有形文化財(彫刻) | 平成28年4月1日 | 大字大久野字新井2248番地 | 天正寺 |
保泉院の木造倶生神立像(阿形) | 有形文化財(彫刻) | 平成28年4月1日 | 大字平井字三吉野下平井860番地 | 保泉院 |
保泉院の木造倶生神立像(吽形) | 有形文化財(彫刻) | 平成28年4月1日 | 大字平井字三吉野下平井860番地 | 保泉院 |
岩井院の銅像阿弥陀如来立像 | 有形文化財(彫刻) | 平成28年4月1日 | 大字大久野字岩井2786番地 | 岩井院 |
光明寺の木造弘法大師坐像 | 有形文化財(彫刻) | 平成29年10月1日 | 大字大久野字細尾3521番地 | 光明寺 |
光明寺の木造興教大師坐像 | 有形文化財(彫刻) | 平成29年10月1日 | 大字大久野字細尾3521番地 | 光明寺 |
西光寺の木造阿弥陀如来立像 | 有形文化財(彫刻) | 平成29年10月1日 | 大字平井字西本宿2145番地1 | 西光寺 |
西光寺の木造観音菩薩立像 | 有形文化財(彫刻) | 平成29年10月1日 | 大字平井字西本宿2145番地1 | 西光寺 |
西光寺の木造勢至菩薩立像 | 有形文化財(彫刻) | 平成29年10月1日 | 大字平井字西本宿2145番地1 | 西光寺 |
西光寺の木造地蔵菩薩立像 | 有形文化財(彫刻) | 平成29年10月1日 | 大字平井字西本宿2145番地1 | 西光寺 |
西光寺の木造十王坐像 | 有形文化財(彫刻) | 平成29年10月1日 | 大字平井字西本宿2145番地1 | 西光寺 |
西光寺の木造倶生神立像 | 有形文化財(彫刻) | 平成29年10月1日 | 大字平井字西本宿2145番地1 | 西光寺 |
西光寺の木造奪衣婆坐像 | 有形文化財(彫刻) | 平成29年10月1日 | 大字平井字西本宿2145番地1 | 西光寺 |
祥雲寺の木造地蔵菩薩半跏像及び両脇侍 | 有形文化財(彫刻) | 平成29年10月1日 | 大字平井字谷ノ入4039番地1 | 祥雲寺 |
大久野の神酒の口 | 無形文化財 | 平成28年4月1日 | 大字大久野字玉の内個人宅 | 個人 |
足下田熊野神社の板碑 | 有形民俗文化財 | 平成28年4月1日 | 大字平井字足下田3581番地5 | 熊野神社 |
新井の五輪塔 | 有形民俗文化財 | 平成28年4月1日 | 大字大久野字新井地区内 | 個人 |
大智寺の日待供養塔 | 有形民俗文化財 | 平成28年4月1日 | 大字平井字西本宿2231番地 | 大智寺 |
保泉院の名号塔 | 有形民俗文化財 | 平成28年4月1日 | 大字平井字三吉野下平井860番地 | 保泉院 |
水口の庚申塔 | 有形民俗文化財 | 平成28年4月1日 | 大字大久野字水口地内 | 個人 |
宝光寺の庚申塔 | 有形民俗文化財 | 平成28年4月1日 | 大字平井字谷戸3360番地1 | 宝光寺 |
富士塚地蔵堂の百万遍念仏供養塔 | 有形民俗文化財 | 平成28年4月1日 | 大字平井字三吉野下平井947番地3 | 第9自治会 |
谷戸の道標 | 有形民俗文化財 | 平成28年4月1日 | 大字平井字谷戸3281番地3 | 日の出町 |
長井の不動明王 | 有形民俗文化財 | 平成28年4月1日 | 大字大久野字長井5334番地 | 第19自治会 |
保泉院の廻国供養塔 | 有形民俗文化財 | 平成28年4月1日 | 大字平井字三吉野下平井860番地 | 保泉院 |
玉の内の倶利迦羅不動 | 有形民俗文化財 | 平成28年4月1日 | 大字大久野字玉の内地内 | 個人 |
岩井院の馬頭観音 | 有形民俗文化財 | 平成28年4月1日 | 大字大久野字岩井2786番地 | 岩井院 |
水口の倶利迦羅不動 | 有形民俗文化財 | 平成28年4月1日 | 大字大久野字水口6134番地 | 白倉会 |
長井の寒念仏供養塔 | 有形民俗文化財 | 平成28年4月1日 | 大字大久野字長井5160番地1 | 第19自治会 |
富士塚地蔵堂の如意輪観音 | 有形民俗文化財 | 平成29年10月1日 | 大字平井字三吉野下平井947番地3 | 第9自治会 |
大智寺の庚申塔 | 有形民俗文化財 | 平成29年10月1日 | 大字平井字西本宿2231番地 | 大智寺 |
谷の入の地蔵菩薩 | 有形民俗文化財 | 平成29年10月1日 | 大字平井字谷ノ入地内 | 個人 |
玉の内の馬頭観音 | 有形民俗文化財 | 平成29年10月1日 | 大字大久野字玉の内地内 | 個人 |
岩本稲荷社の弁財天 | 有形民俗文化財 | 平成29年10月1日 | 大字大久野字肝要地内 | 個人 |
宝樹寺跡の毘沙門塔 | 有形民俗文化財 | 平成29年10月1日 | 大字平井字塩田2658番地 | 宝光寺 |
谷の入の神変大菩薩塔 | 有形民俗文化財 | 平成29年10月1日 | 大字平井字谷ノ入地内 | 個人 |
光明寺の阿弥陀種字塔 | 有形民俗文化財 | 平成29年10月1日 | 大字大久野字細尾3521番地 | 光明寺 |
宗剣寺跡の平井氏供養塔 | 有形民俗文化財 | 平成29年10月1日 | 大字平井字中野2653番地1 | 宝光寺 |
春日神社の森田五水筆塚 | 有形民俗文化財 | 平成29年10月1日 | 大字平井字中里3690番地1 | 春日神社 |
狩宿地蔵堂の地蔵菩薩 | 有形民俗文化財 | 平成29年10月1日 | 大字平井字狩宿2567番地1 | 防地蔵尊 |
長井不動尊の祭礼 | 無形民俗文化財 | 平成28年4月1日 | 大字大久野字長井5534番地他 | 長井不動尊の祭礼保存会 第19自治会 |
大久野の豆太鼓 | 無形民俗文化財 | 平成28年4月1日 | 大久野萱窪地区 大久野羽生地区 大久野新井地区 | 和み会 青羽会 新井豆太鼓製作保存会 |
目黒流祭り囃子 | 無形民俗文化財 | 平成28年4月1日 | 平井三吉野桜木地区 | 桜木囃子保存会 |
重松流祭り囃子 | 無形民俗文化財 | 平成28年4月1日 | 平井塩沢・谷戸・坊ヶ谷戸地区 | 三和囃子 新井囃子連 |
天正寺のイチョウ | 天然記念物 | 平成31年3月1日 | 大字大久野字新井2248番地 | 天正寺 |
宮林家のケヤキ | 天然記念物 | 平成31年3月1日 | 大字平井字三吉野下平井地内 | 個人 |
青木家のクスノキ | 天然記念物 | 平成31年3月1日 | 大字平井字谷ノ入地内 | 個人 |
上羽生家のキリ | 天然記念物 | 令和2年2月26日 | 大字大久野字羽生地内 | 個人 |
越沼家のカシ・ケヤキ合体木 | 天然記念物 | 令和2年2月26日 | 大字大久野字新井地内 | 個人 |
天正寺のヒガンザクラ | 天然記念物 | 令和2年2月26日 | 大字大久野字新井2248番地 | 天正寺 |

町民登録文化財 件数一覧
有形 | 無形 | 有形民俗 | 無形民俗 | 天然記念物 |
---|---|---|---|---|
34 | 1 | 24 | 4 | 8 |
お問い合わせ
東京都 日の出町 文化スポーツ課社会教育係
電話: 042-588-5794
ファクス: 042-597-6698
電話番号のかけ間違いにご注意ください!