日の出町合併70周年記念事業 まちづくり探究コンクール審査結果および作品展示会の開催について
日の出町教育委員会では、イオンモール株式会社イオンモール日の出との共催で、日の出町合併70周年記念事業の一環として、「まちづくり探究コンクール」の取り組みを実施しています。
日の出町立中学校の生徒を対象に、夏休み期間中に「行って、見て、聞いて、調べてみて」気付いた日の出町の魅力から、未来の日の出町の姿を思い描き、「持続可能なまちづくり」や、「期待感のあるまちづくり」等のアイデアに関する作品を展示発表するものです。

審査結果及び作品展示会の開催について

審査結果
令和7年9月11日、作品審査会を開催し、応募総数105作品の中から、入賞作品が決まりました。
リサーチ部門
ワンダフル賞 (PDF形式、113.29KB)
【審査コメント】 日の出町の経済を豊かにする視点から、そのために数値を基に探究している点が、独自性のあるアイデアであった。日の出町の地理的なことも押さえている点やバイオガス発電といった理科的な視点も組み込まれている。SDGsや脱炭素といった視点が日常の学習とも関連していることを実感できる素晴らしい提案であった。
グッドリサーチ賞 (PDF形式、115.14KB)
【審査コメント】 つるつる温泉というすでに日の出町がPRしている観光資源を更に発展させていくために探究している点が魅力を踏まえた実現可能なアイデアであった。温泉施設だけでなく、地域との連携や地域への還元という視点があることやぐるりーんひのでちゃんの経路拡大といった部分とセットで考えていた点でも多面的な探究となっており、素晴らしい提案であった。
アイデア部門
ウェルビーイング賞 (PDF形式、118.77KB)
【審査コメント】 空き家の活用という切り口から、カフェという利用者層の幅広い施設や遊び場というファミリー層に向けた施設を作ることで「人にやさしく住みよいまち」をイメージさせるアイデアであった。日の出町に住む地域住民にとっても、空き家問題の解消と世代間交流を通した地域コミュニティの発展ともなり得る期待感のある素晴らしい提案であった。
ひのでちゃん賞 (PDF形式、714.23KB)
【審査コメント】 町全体を観光地となるようにするというアイデアに加え、SNSの発信を通してネットリテラシー教育も推進していくという「これからの日の出町」という大きなテーマに応えるアイデアであった。多くの町民にとっての日常が展示作品に彩られることでも、笑顔あふれる場面が想起されるこれからの日の出町を思い描いた素晴らしい提案であった。
グッドアイデア賞 (PDF形式、336.27KB)
【審査コメント】 鹿野大仏の近くにローラースライダーやグラススライダーを設置するという思い切った発想が大変斬新なアイデアであった。子どもの視点から考えているが、親子で訪れることを考えると、集客が見込めることに加え、鹿野大仏が地域の財産になっていく未来も想像させる。一度整備されれば、持続可能な施設ともなる素晴らしい提案であった。

作品展示会
作品展示会は以下の日程で開催します。
イオンモール日の出(イオンホール)会場 9月20日(土曜日)~9月28日(日曜日) ※全応募作品を展示
日の出町役場(中央エントランス)会場 9月29日(月曜日)~10月3日(金曜日) ※入賞作品のみの展示
お問い合わせ
東京都 日の出町 指導室電話: 042-597-0511(内線535)
ファクス: 042-597-6698