学童クラブと児童館

学童クラブ

学童クラブとは
学童クラブは、保護者が就労等により昼間家庭にいない児童に対し、放課後や夏休みなどに適切な遊び及び生活の場を提供するとともに、健全な育成図ることを目的に設置された施設です。

対象児童
町内に居住する小学校1年生から4年生までの児童(一定の障がいを有する場合は6年生までの児童)で、保護者が就労または疾病等の理由により、適切な監護が受けられない児童。

開所日
月曜日から土曜日
(注)祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)は閉所となります。
台風やインフルエンザなどによる学校閉鎖や緊急事態が発生した場合には学校と同じように閉所となります。
学級閉鎖の場合もそのクラスの児童は登所できません。

育成時間
・平日 下校時~午後6時
・土曜日、春・冬休み、休校日 午前8時30分~午後6時
・夏休み 午前8時~午後6時

延長指導時間
午後6時~午後7時
(注)延長指導を利用される場合、別途書類提出が必要となります。

費用負担
- 育成料 1人月額4,000円
※ 同一世帯で2人以上入所の場合、2人目以降は半額となります。
※ 生活保護世帯は全額免除(別途申請が必要です。
- 間食費 1人月額1,500円

申請手続き
- 所定の申請書
- 保護者の勤務証明書等
※保護者の状況により添付書類が異なります。

児童館
児童館は、中学生までの子どもなら、誰でも自由に遊べる、子ども達のための施設です(未就学児は保護者同伴)。施設内には、図書室や遊戯室、外遊びのできる庭があり、年間を通じて、子ども向けのさまざまな催しを行っています。また児童館は、乳幼児の保護者の交流の場としても利用いただけます。

児童館の主な催し
児童館では、みんなが楽しく参加できる催しを行っています。くわしくは、毎月1日に発行される「広報日の出」をごらんください。
- 親子サークル「わくわく」
乳幼児と乳幼児の保護者を対象とした親子サークルです。運動や、工作、お絵かきなど、内容は保護者が決め、準備などお手伝いします。毎年4月に参加者を募集します。また、年間を通し随時受付も行っています。毎週金曜日の午前10時30分~11時30分に開催しています。 - 工作の日
小中学生を対象にした工作教室です。遊べる工作や飾り物をみんなで作ります。申し込みは、参加したい子が直接、児童館事務室へ申し込んでください。※大久野かやくぼ学習等供用施設での開催もあります。 - おはなし会
幼児以上を対象にした、読み聞かせの会です。年数会開催します。開催日等は、毎月の広報日の出に掲載します。 - ぬりえコンテスト
毎年6月頃に開催するコンテストです。応募された作品から、みんなの投票で優勝者を決定します。絵を描くことが大好きなキミの作品を待ってるよ! - じどうかん祭り
毎年9月ごろに開催するじどうかん祭り。7月ごろに、お祭りの実行委員会を小学4年~中学生から募集し、子ども達が中心となって開催されます。お店やゲーム、人形劇など楽しいイベントがいっぱいです。 - クリスマス会
毎年12月に開催する催しです。人形劇などの目玉イベントがあります。みんなで楽しもう!

子育ての悩みを聞きます
主任児童委員と民生児童委員が、ママさんの子育ての悩みを伺う「子育て相談」を開催しています。開催日は、毎月1日に発行される「広報日の出」に掲載します。

児童館の利用案内
- 対象 乳幼児~中学生 ※乳幼児は保護者同伴でご利用いただきます。
- 開館時間 午前10時~午後5時
- 休館日 毎週日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日まで)
志茂町児童館利用案内

問合わせ先
児童館 電話042-597-2547
お問い合わせ
東京都 日の出町 福祉課子育て支援係
電話: 042-588-4113
電話番号のかけ間違いにご注意ください!