日の出町の歴史(明治~昭和)
[2021年4月9日]
[2021年4月9日]
明治期 消防ポンプ車
「昭和23年改修」
大正期 大久野小学校「裁縫室」
大正末期 平井本宿通り
大正13年10月
勝峰山「石灰石の採石開始前」
大正14年(1925年) 平井村役場
大正14年(1925年)
平井村役場付近
昭和20年代
平井小学校「授業風景」
昭和50年代
児童館子どもまつり
昭和25年(1950年)12月
平井中学校「落成」
昭和25年(1950年)
平井小学校「落成」
昭和26年(1951年)11月
大久野村役場
昭和27年(1952年)
阿伎留病院
昭和27年(1952年)ごろ
平井橋とバス
昭和32年(1957年)5月
大久野小学校「落成」
昭和36年(1961年)12月
有線放送業務開始
昭和36年(1961年) 平井宿通り
昭和46年(1971年)ごろ
日の出町役場 旧庁舎
昭和47年(1972年) 消防出初式
昭和48年
造成中の日の出団地
昭和48年 鳳凰の舞
昭和53年 成人式
昭和57年 第13回町民体育祭
昭和58年
レーガン米国大統領ご夫妻来町
昭和59年(1984年)
日の出町公民館
昭和60年 平井市