ページの先頭です

【官学連携事業】高齢者にやさしい地域づくり

[2023年5月19日]

東京大学との官学連携事業について

 日の出町では、認知症に対する正しい知識の普及・啓発等、高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らし続けることができる地域づくりを目指すことを目的として、令和4年9月に、東京大学大学院医学系研究科と「高齢者にやさしい地域づくり」に関する覚書を締結しました。
 今後、高齢者にやさしい地域づくりの一環として、町民の皆さまが中心になっていただき、どのような地域を目指すかを考え、その実現に向けた取り組みを共有し、進めていきたいと考えています。

高齢者にやさしいまちづくりに向けた取り組み

 今後、地域の住民の皆さまが中心になっていただき、どのような地域を目指すかを考え、その実現に向けた取り組みをともに進めていきたいと考えています。

 具体的には、以下のような取り組みを計画しています。

 ・生活上の困りごとを共有しながら、地図や模造紙上でその情報を整理し、目指したい地域づくりの夢を語り合うワークショップの開催
 ・高齢者にやさしい地域づくりのための学びや地域活動

 このような活動にご興味がありましたら、ぜひ一緒に取り組んでみませんか?

取り組み

2022年度

1.認知症VRプログラム体験研修

 日の出町新人職員等を対象に、「認知症VRプログラム体験研修」を実施しました。

  この研修は、東京大学の取り組みで、VR等のデジタル技術を活用した研修内容となっており、職員として認知症に対する正しい知識と理解を持ち、地域で認知症の人やその家族に対して、できる範囲で支援することにより、認知症の人や家族が安心して暮らし続けることのできる地域づくりを推進することを目的として開催し、職員の認知症への理解を深めることができました。

2.2022年度 認知症にやさしいまちづくりに関するアンケート調査報告

 日の出町の皆さまを対象に、「認知症のある方との関わりやお考えを明らかにし、認知症があっても安心して暮らせるまちづくりのための取り組みに役立てること」を目的とし、新型コロナウイルスワクチン接種会場にてアンケート調査を実施しました。

 調査の結果について公表させていただきます。

お問い合わせ

東京都 日の出町 いきいき健康課高齢支援係

電話: 042-588-5368(内線381、382、383) ファクス: 042-597-4369

お問い合わせフォーム


【官学連携事業】高齢者にやさしい地域づくりへの別ルート