保育園と認可外保育施設
保育園
保育園とは
就労や妊娠、出産、疾病などのため家庭で保育できないときに、保護者に代わって保育する施設のことです。
入園の要件
保育園入園には、保護者が次のいずれかの事情にあることが条件となります。
※保護者以外の方が保育できる場合は入園できません。
- 就労(1ヶ月あたり48時間以上労働することを常態としていること)
- 妊娠、出産(出産予定月と前後2ヶ月の合計5ヶ月間)
- 保護者の疾病、障害
- 同居または長期入院等している親族の介護・看護
- 災害復旧
- 就学(職業訓練校等における職業訓練を含む)
- 虐待やDVのおそれがある
- 育児休業取得中に、すでに保育施設等を利用している子どもがいて継続利用が必要であること
入園の申し込み
入園申込書に必要事項を記入し、必要な書類を添え提出してください。なお、申請は児童1人ごとに必要です。詳しくは問い合わせてください。
- 4月入園のお申し込み
毎年11月から12月に申し込みを行います。 - 5月以降入園のお申し込み
入園希望月の前月15日までにお申し込みください。
入園の決定
提出された申し込み内容をもとに審査し、保育の必要性の度合いが高い方から入園を決定します。
ただし、入園が決定した場合でも、入園前の健康診断で集団保育ができないと判断された場合や保育園での保育が困難な場合には入園取り消しとなる場合がありますのでご承知おきください。
また、求職活動の要件で入園が決定した方についても、期限内に就労を開始し勤務証明書の提出がない場合には退園となります。在園中で求職中の方についても同様です。
保育料
保育料は入園児童の年齢や保護者の町民税所得割額によって金額が決定されます。平成27年度から毎年9月に年度切り替えを行います。
認可外保育施設
認可外保育施設とは認可保育所以外の子供を預かる施設の総称です。認可保育所という制度になじまない、特定の子どもを預かる施設もあれば、特徴的な教育プログラムを実践している施設もあります。日の出町内の認可外保育施設は事業所内保育施設を除くと「大久野幼児園森の教室」があり、日の出町の大自然を活かした個性豊かな保育を実施しています。
幼稚園
幼稚園は、学校教育法に定められた学校で文部科学省が所管しています。幼稚園では、「義務教育及びその後の教育に基礎を培うものとして幼児を教育し、幼児の健やかな成長のために適当な環境を与え、その心身の発達を助長することを目的」としています。
※教育委員会の学校教育に関連ページがあります。
関連ページ
- 幼稚園
- 児童関係施設保育園等へ
お問い合わせ
東京都 日の出町 福祉課子育て支援係
電話: 042-588-4113(内線295~299)
電話番号のかけ間違いにご注意ください!