ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

日の出町ホームへ

〒190-0192東京都西多摩郡日の出町大字平井2780番地電話:042-597-0511(代表)

日の出町へようこそ 観光・歴史・移住定住など

あしあと

    町内・指定文化財(写真、解説)

    日の出町指定文化財(写真、解説)

    日の出町に存在する指定文化財をご紹介します。

    ※写真は指定時点のものです。実際のものとは異なる場合がございます。


    指定年月日、種別、件数はこちら(別ウインドウで開く)をご覧ください。

    天然記念物

    国指定天然記念物

    シダレアカシデ

    シダレアカシデ

    樹齢700年以上。
    シダレ状に四方に枝を垂らした姿はめずらしい。シダレの直径は5メートル。

    都指定天然記念物

    大久野のフジ

    大久野のフジ

    樹齢推定400年。
    山中にあるアラカシとスギの両樹に大蛇がからんでいるような形をしている。

    山頂からフジを望む。

    エントモノチス化石産地

    エントモノチス化石産地

    中生代三畳紀後期(2億2800万年前~1億9900万年前)の示準化石

    町指定天然記念物

    スギ

    スギ

    樹齢400~500年。
    高原社の神木として保存され、町内では最大のものである。

    ヒイラギ

    ヒイラギ

    庭の木として植えられ、魔よけ・病気よけの木として使われていた。
    町内に存在するヒイラギのうち最大のものである。

    ヒメザゼンソウ

    ヒメザゼンソウ

    サトイモ科の植物。羽生地区は東京では珍しい群生地である。

    トウキョウサンショウウオ

    トウキョウサンショウウオ

    両生類に属する動物である。大きさは8センチメートルから10センチメートルです。

    モリアオガエル

    モリアオガエル

    樹上に産卵する珍しいカエル。

    サルスベリ

    7月から9月に紅色の花を咲かせる。
    樹高は9.1メートル、枝張りは東西17.2メートル・南北17.3メートルと町内で最大の大きさである。

    有形・無形文化財

    町指定旧跡

    鹿の湯

    鹿の湯

    多摩七湯の一つ。江戸時代には盛んに利用されていた。
    近年建立された鹿野大仏の麓にある。

    町指定史跡

    高札場

    高札場

    寛政年間(1789年から1801年)から明治初期まで使用していた。

    町指定有形文化財(建造物)

    山祗社本殿

    山祗社本殿

    二間社流れ造りの社殿。室町時代の作風を残す。元禄年間(1688年~1704年)建造。

    光明寺薬師堂

    光明寺薬師堂

    一本の榧の大木で健造したと伝えられている。
    鎌倉時代の建築様式を受けつぐ。

    宝篋印塔

    宝篋印塔

    多宝塔の型をとる石塔。高さ5.4メートル。文政元年建造(1818年)

    都指定有形文化財(彫刻)

    木造閻魔王坐像

    木造閻魔王坐像

    像高89センチメートル。文明5年制作(1473年)

    町指定有形文化財(彫刻)

    木造薬師如来坐像

    木造薬師如来坐像

    像高54センチメートル。鎌倉時代初期(12世紀末~13世紀初頭)制作。

    町指定有形文化財(工芸品)

    天正寺の梵鐘

    天正寺の梵鐘

    寛永12年制作(1635年)

    東光院の梵鐘

    東光院の梵鐘

    元禄17年制作(1704年)

    町指定有形文化財(典籍)

    大般若波羅蜜多経

    大般若波羅蜜多経

    文和年間(1352年~1356年)から応永年間(1394年~1428年)制作。員数:約600巻

    都指定有形文化財(古文書)

    田中文書(北条氏伝馬定北条氏照印判状)

    田中文書(北条氏伝馬定北条氏照印判状)

    小田原北条氏の伝馬制度を知る上で重要な古文書。永禄5年(1562年)6月4日、21日に作成された。
    経年劣化のため平成28年度に修理を行った。

    北条氏伝馬定

    氏照印判状

    町指定有形文化財(古文書)

    板碑

    板碑

    建治3年制作(1277年)

    棟札

    棟札

    永禄2年(1559年)から明治3年3(1900年)制作。16枚

    町指定有形民俗文化財(民俗資料)

    志茂町の山車

    志茂町の山車

    加美町の山車

    加美町の山車

    国指定重要無形文化財(民俗芸能)

    下平井鳳凰の舞

    下平井鳳凰の舞

    京都から伝わったといわれ、雨乞いの舞であるが、悪疫退散の舞としても奉納されている。

    都指定無形民俗文化財(民俗芸能)

    水口の双盤念仏

    水口の双盤念仏

    双盤を打ちながら、阿弥陀の名号を歌唱する。

    町指定無形民俗文化財(民俗芸能)

    玉の内の獅子舞

    玉の内の獅子舞

    古い獅子頭に文化7年(1810年)と判断できる銘があり、そのころから舞われていた。

    長井神田囃子

    長井神田囃子

    重松流祭り囃子

    重松流祭り囃子

    お問い合わせ

    東京都 日の出町 文化スポーツ課社会教育係

    電話: 042-588-5794(内線541~544)

    ファクス: 042-597-6698

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム