住民税(町・都民税)申告に関するお知らせ
住民税(町・都民税)申告に関するお知らせ
町・都民税の申告書
町・都民税の申告用紙は令和7年1月30日(木曜日)発送します。
令和7年1月1日現在、町内にお住まいの方が、前年中(令和6年1月~12月)の所得を申告していただくものです。
申告期間: 2月3日(月曜日)~3月17日(月曜日)(土・日・祝日を除く)
用紙が届いた方
必要事項を記入のうえ提出してください。収入がなかった場合は、申告用紙裏面「収入のなかった方へ」の欄へ該当する事項を記入して申告していただくか、オンラインでの申告をしてください。
用紙が届かなかった方
役場税務課窓口に申告用紙を用意してあります。また、収入がなかった方の場合、オンライン申告をご利用いただけます。
※申告用紙は郵送でも受け付けます。該当事項を記入し必要書類を添付して、税務課課税係まで郵送してください。
郵送受付について
住民税申告は郵送でも受付することができます。申告期間中、申告窓口は大変混みあいます。密集を避けるため、郵送での提出にご協力お願いします。
※郵送で提出される際に、住民税申告の控えが必要な方は返信用の封筒を同封ください。
提出先
〒190-0192
東京都西多摩郡日の出町大字平井2780番地
日の出町役場 税務課 課税係 あて
オンラインでの住民税(町・都民税)申告について
令和7年度申告より、『日の出町未来わくわく支援金』もしくは『日の出町寝たきり高齢者等支援手当』のみ受給されている方もオンライン申告をご利用いただけるようになりました。給与収入や年金収入、事業を営んでおり所得がある方等、別の収入がある方は書面での提出が必要になります。
下記のURLもしくは、二次元コードから申告フォーム進んでいただき、必要事項の回答をお願いいたします。
二次元コード
※オンライン申告をされた際は、控えを出すことができません。回答後に表示される受付番号を控えていただくか、メールアドレスを入力された方には送信完了メールが届きますので、そちらを保管ください。
住民税申告が必要な方
・給与所得のみ(退職者含む)で勤務先から給与支払報告書が送付されない方
・主な収入の他に所得(未来わくわく支援金等)があり、確定申告の必要のない方
・収入がなくどなたの扶養にもなっていない方、他市町村に住んでいる方の扶養親族になっている方。
・年金収入が400万円以下で控除の追加のある方
・遺族年金、障害年金など非課税年金のみの方
※国民健康保険、後期高齢者医療制度の加入者は収入がなかった場合でも必ず申告してください。
令和7年度 住民税(町・都民税)申告書
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
ふるさと納税ワンストップ特例制度の適用を申し込んだ方へ
ふるさと納税をした際にワンストップ特例制度の適用を申し込んだ方が、確定申告や町民税・都民税申告をすると特例制度が適用されません。申告をする際は、申告書に特例制度申し込み分を含む、すべての寄附金の領収書または寄附金受領証明書を添付してください。
くわしくは、確定申告は税務署へ、町民税・都民税の申告は税務課へ問い合わせてください。
青梅税務署電話:0428-22-3185
お問い合わせ
東京都 日の出町 税務課課税係
電話: 042-588-4105、042-588-4106
ファクス: 042-597-4369
電話番号のかけ間違いにご注意ください!