個人住民税に関する証明
「所得証明書」とは、前年の1月1日から12月31日までの1年間にどれくらいの所得(収入)を得たかを証明するものです。
「個人住民税課税(非課税)証明書」とは、証明年度における個人住民税の年税額と、この計算の基礎となった証明年度の前年中の所得とこれに対応する所得控除などを証明するものです。
個人住民税は1月1日現在の市区町村で課税されるため、1月1日に日の出町にお住まいであった場合、その年度の証明書は日の出町で交付されます。
(例)令和4年中の所得に係る証明がご必要な場合は、令和5年度の証明書の交付を申請してください。
交付申請方法の種類と手数料
- 窓口における交付申請 手数料1通200円
- 郵送による交付申請 手数料1通200円
- コンビニのキオスク端末における交付申請 手数料1通200円 (令和5年2月1日よりサービス開始)
1.窓口における交付申請をする場合
交付を申請できるかた
- 証明される本人
- 証明される本人以外のかたで、委任状により委任されたかた
申請場所
- 町役場1階 町民課窓口サービス係
必要となるもの
- 税関係証明申請書(申請窓口にあります。)
- 手数料(1通200円)
- 申請者ご自身の本人確認をできる書類(本人確認書類は、官公署発行の有効期限内の顔写真付のもの1点、またはそれ以外のものの場合、2点をご用意ください。)
- 委任状(証明される本人以外のかたが申請する場合に限ります。ただし、日の出町内にお住まいで住民登録上で本人と同一世帯であることが確認できるかたを除きます。)
2.郵送による交付申請をする場合
郵送による個人住民税所得・課税(非課税)証明書の交付を請求する場合は、次のとおり、交付申請できるかたから、申請先に必要となるものを郵送してください。
交付を申請できるかた
- 証明される本人
- 証明される本人以外のかたで、委任状により委任を受けたかた
申請先(郵送先)
〒190-0192 東京都西多摩郡日の出町大字平井2780番地
日の出町役場町民課窓口サービス係
3.コンビニのキオスク端末で交付申請をする場合
令和5年2月1日より、コンビニに設置されているキオスク端末の画面指示に従い、マイナンバーカードをセットし、カード発行時に設定した4桁の暗証番号を入力することで、発行することができます。
取得することができる証明書は、ご本人の最新年度(前年分)の町・都民税の課税(非課税)証明書、または所得証明書です。
交付を申請できるかた
証明される本人
申請場所
コンビニエンスストアに設置されているキオスク端末(マルチコピー機)
※「証明書コンビニ交付サービス参加事業者」の店舗(セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン等)が対象です。
利用時間
午前6時30分~午後11時(店舗営業時間内のみ)
※年末年始とシステム休止日を除く
必要となるもの
- マイナンバーカード
- 手数料(1通200円)
利用上の注意
・当該年度に日の出町に申告等がされていない方(未申告の方)は発行できません。
・手数料の免除規定に該当する方は、役場町民課での発行が対象となります。(免除規定に該当する人でも、コンビニ発行の場合は手数料がかかります)
・カード交付当日は、発行ができません。翌日以降にご利用ください。
・誤って取得した証明書の返金や交換はできません。
詳しくは、下記ページをご覧ください。
コンビニエンスストア等における証明書等の自動交付について
届出・申請書式
税関係証明郵送申請書
- 税関係証明郵送申請書 (ファイル名:zeishinsei_yusou20221005.pdf サイズ:124.87KB)
- 委任状(代理人選任届) (ファイル名:dairinin-sennin2.pdf サイズ:34.24KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ
東京都 日の出町 税務課課税係
電話: 042-588-4105、042-588-4106
ファクス: 042-597-4369
電話番号のかけ間違いにご注意ください!