新型コロナウイルス感染症自宅療養者等生活支援事業の実施について
[2022年11月15日]
[2022年11月15日]
東京都は、療養中の方への支援を行っております。
下記リンクからご覧ください。
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kansen/corona_portal/shien/index.html(別ウインドウで開く)
東京都は、自宅で療養される方にPDFファイルを公開しております。
日の出町に住所を有し、かつ保健所から自宅療養または自宅待機を要請された方のうち、次のいずれかに該当する方
1.補助金の交付については、感染者等のうち、自宅療養等の要請を受けていない同居家族等または身近な者による支援を受けることが困難な方。
2.パルスオキシメーターの貸し出しは、自宅療養中に東京都から同様機器の支援が届いていないこと。
3.上記のほか、町長が特に支援の必要があると認めるもの。
支援の対象となる期間は、令和4年1月1日以降に保健所から自宅療養または自宅待機を要請されている期間のうち、東京都からの支援が届くまでの期間。ただし、補助金交付の対象期間は10日を上限とする。
品目 | 内容 |
---|---|
食料品 | 食材、弁当、レトルト食品 等 |
家庭用衛生用品 | トイレットペーパー 等 |
乳幼児消耗品 | おむつ、ミルク 等 |
介護用消耗品 | おむつ、清拭品 等 |
補助金の額は、対象者が負担した自宅療養期間中における各日の購入費等(当該費用が1人1日300円を超える場合には1人300円を限度額)の合計額となります。(令和4年6月16日施行)
※経過措置:施行の日以降に保健所から自宅療養または自宅待機の要請を受けた方かつ新型コロナウイルス感染陽性と判定された方から申請を受理するものから適用となります。なお、同日前から継続している方からの申請を受理したものについては、なお従前の例によります。
まずは自宅療養期間中に電話またはファクスでお申込みください。
(ファクスの場合、氏名、年齢、住所、電話番号のご記入をお忘れのないようお願いします。同居家族がいる場合その方の氏名、年齢もご記入ください。)
日の出町役場 いきいき健康課 健康推進係
電話番号 042-588-5426(直通)
ファクス 042-597-0628
自宅療養期間終了後、速やかに日の出町新型コロナウイルス感染症自宅療養者等生活支援事業補助金交付申請書(様式第1号)に必要な書類を添付して、健康推進係にご提出ください。
申請には購入した品物の内訳がわかる明細等の書類の添付が必要となりますので、大切に保管をしておいてください。
補助金交付請求書
日の出町役場 いきいき健康課 健康推進係
電話番号 042-588-5426(直通)
ファクス 042-597-0628
○自宅療養期間終了後は、速やかにご返却ください。