世界アルツハイマー月間の取組み

認知症に関連する図書を集めました

9月は「世界アルツハイマー月間」です
1994年に国際アルツハイマー病協会と世界保健機関(WHO)が9月21日を「世界アルツハイマーデー」と制定し、2012年から9月を「世界アルツハイマー月間」と定めました。また、令和6年1月1日に施行された「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」においても、9月21日を「認知症の日」、9月を「認知症月間」と定めました。

日の出町立図書館での取り組み
「認知症になっても大丈夫と思えるまち」をめざしている日の出町では、認知症の理解を深めるための取組みの一つとして、日の町立出図書館とタイアップした取り組みを企画しました。ぜひ、図書館へ足を運んでみてください。
開催日 令和7年9月2日(火曜日)から9月30日(火曜日) ※(月曜・祝日・第3火曜日は休館日)
時 間 午前10時~午後5時
場所 日の出町立図書館 特設コーナー
日の出町平井2780 電話 042-597-3496
内容 認知症に関連する図書の配架(絵本や医学・福祉制度・介護・認知症本人の著作等)
問い合わせ 日の出町いきいき健康課高齢支援係 (直通)042-588-5368
「世界アルツハイマー月間」チラシ
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ
東京都 日の出町 いきいき健康課高齢支援係
電話: 042-588-5368
ファクス: 042-597-4369
電話番号のかけ間違いにご注意ください!