カントリーウォーク(シダレアカシデ散策コース)
天然記念物と山あいの里をめぐる
JR武蔵五日市駅から平井経由福生駅行きのバスに乗り、羽生バス停で下車します。
- 羽生通りは約1キロメートルほどの通りで、里山に隣接した田畑や、立派な土蔵や門のあるお屋敷が立ち並び趣があります。
- 幸神神社では国の天然記念物のシダレアカシデを見学していきましょう。その見事な枝ぶりは、長い年月をかけて人が手を加えたのではないかとも考えられています。
- 新井薬師堂に安置されている薬師如来坐像は目の病にご利益があると云われ、地元の人に大切にされています。
- 白山神社は標高340メートルの高台にあり、関東平野を一望できます。参道に杉木立では春にはシャガの花が見られます。
天正寺は白山神社の麓にあり、秋にはイチョウの古木が黄金色に染まり、春にはソメイヨシノとヒガンザクラの大木が満開の花を咲かせます。 - 西福寺はお不動様では珍しく、子授けのご利益があるそうです。1月の初不動に行われる護摩供と火生三昧供と呼ばれる火渡りは多摩の風物詩になっています。
- 大久野フジは推定樹齢400年以上の野生のフジです。東京ではこのように大きく育った野生のフジは希少で、都の天然記念物になっています。
- 三嶋神社では毎年8月に町の指定文化財の獅子舞が奉納されます。また、一般的には6月に行われる茅の輪くぐりですが、ここでは7月に行われ、くぐる茅の輪も三角形という一風変わったものになっています。
- ふれあい直売所には採れたての新鮮な野菜や果物が並びます。
お帰りは、直売所前にある日の出折返場バス停から武蔵五日市駅へ戻るか、福生駅へ出ます。
シダレアカシデ周辺散策コース
詳しいルートはシダレアカシデ周辺散策コースMAP(PDF版)をご覧ください
添付ファイル
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
白山神社経由コース
- JR武蔵五日市駅
バスで5分 - 羽生バス停
5分
- 羽生通り
15分 - 幸神神社・シダレアカシデ
7分 - 新井薬師堂
15分 - 白山神社
25分 - 西福寺
5分 - 大久野フジ
23分 - 三嶋神社
8分 - ふれあい直売所
1分
- 日の出折返場バス停
バスで8分 - JR武蔵五日市駅
歩行時間 約1時間45分
天正寺経由コース
- JR武蔵五日市駅
バスで5分 - 羽生バス停
5分
- 羽生通り
15分 - 幸神神社・シダレアカシデ
7分 - 新井薬師堂
5分 - 天正寺
20分 - 西福寺
5分 - 大久野フジ
23分 - 三嶋神社
8分 - ふれあい直売所
1分
- 日の出折返場バス停
バスで8分 - JR武蔵五日市駅
歩行時間 約1時間45分
関連ページ
お問い合わせ
東京都 日の出町 産業観光課商工観光係
電話: 042-588-4101
ファクス: 042-597-4369
電話番号のかけ間違いにご注意ください!