神社
山間をめぐる「日の出町の神社・仏閣めぐり」
日の出町の神社や寺院は、明治15年(1882)に起こった大久野焼けと呼ばれる大火により焼失し、その後に再建されたものが多くあります。しかしその歴史は古く、安土桃山時代以前まで遡るものもが殆どで、大久野焼けの被災を免れた仏像等の文化財も数多く残されています。
日の出町の神社
町内には、シダレアカシデ(国指定天然記念物)がある幸神神社や、鳳凰の舞(国指定文化財)が奉納される春日神社など、十数の神社があり、創建が平安時代以前まで遡るものも多くあります。

神社の一覧
※「所在」の索引番号(A-1など)は神社・寺院などの所在図(下図)および総合情報のページに掲載している日の出町観光マップ『日の出ウォーク』に対応しています。
A01 一ノ護王社
- 大字 大久野
- 小字 肝要
- 所在 F-4
A02 高原社
- 大字 大久野
- 小字 肝要
- 備考 スギ(町指定天然記念物)
- 所在 F-4
A03 熊野神社
- 大字 大久野
- 小字 細尾
- 所在 G-5
A04 山祇社
- 大字 大久野
- 小字 細尾
- 所在 H-6
A05 勝峰神社
- 大字 大久野
- 小字 岩井
- 所在 H-6
A06 白山神社
- 大字 大久野
- 小字 新井
- 備考 大般若波羅蜜多経(町指定文化財)〈非公開〉、浦安の舞(9月)
- 所在 I-7
A07 幸神神社
- 大字 大久野
- 小字 幸神
- 備考 シダレアカシデ(国指定天然記念物)、重松流祭り囃子(3月)(町指定文化財)
- 所在 I-7
A08 伊奈澤天神社
- 大字 大久野
- 小字 羽生
- 備考 湯花神事・豆太鼓(1月)
- 所在 I-7
A09 八坂神社
- 大字 大久野
- 小字 長井
- 備考 長井神田囃子(4月)(町指定文化財)
- 所在 H-5
A10 山神社
- 大字 大久野
- 小字 水口
- 備考 本殿(町指定文化財)
- 所在 I-5
A11 神明社
- 大字 大久野
- 小字 坂本
- 備考 棟札(町指定文化財)〈非公開〉
- 所在 J-6
A12 三嶋神社
- 大字 大久野
- 小字 玉の内
- 備考 獅子舞(8月)(町指定文化財)、茅の輪くぐり(7月)
- 所在 J-7
A13 熊野神社
- 大字 平井
- 小字 足下田
- 所在 L-7
A14 春日神社
- 大字 平井
- 小字 宮本
- 備考 志茂町・加美町の山車(9月)(町指定文化財)、重松流祭り囃子(9月)(町指定文化財)、鳳凰の舞(9月)(国指定文化財)
- 所在 L-7
A15 八幡神社
- 大字 平井
- 小字 道場
- 備考 重松流祭り囃子(9月)(町指定文化財)
- 所在 L-8
神社・寺院などの所在図

※索引用のアルファベットと数字は、観光マップ「日の出WALK」に対応しています。
関連ページ
お問い合わせ
東京都 日の出町 文化スポーツ課社会教育係
電話: 042-588-5794
ファクス: 042-597-6698
電話番号のかけ間違いにご注意ください!