カントリーウォーク(平井川中流散策コース)
平井川中流域の古刹をめぐる
JR武蔵五日市駅から平井経由福生駅行きのバスに乗り、日の出折返場バス停で下車します。
- ふれあい直売所では地元で採れた新鮮な野菜や果物が販売されています。
- 寶光寺では総門から続く参道で表情豊かな十六羅漢が出迎えてくれます。また、境内には町の指定史跡の鹿の湯跡があります。
八幡神社は毎年秋の平井のお祭りで、春日神社と共に例祭が執り行われる神社です。八幡神社に奉納される八幡囃子保存会の重松流祭り囃子は町の無形文化財に指定されています。 - 春日神社は八幡神社と共に秋の平井のお祭りで例祭が執り行われます。その日には国の重要文化財に指定されている鳳凰の舞が奉納されます。また、宿通りに繰出す志茂町と加美町の山車とそこで奏でられるお囃子は町の文化財に指定されています。お祭り当日は春日神社と八幡神社で合わせて5台の山車が繰出し、宿通りで5台揃って行われる競り合いは圧巻です。
- 常福寺にある宝篋印塔は町の文化財に指定されています。高さ約5m程の塔で、礼拝供養すればあらゆる罪科も消滅し極楽往生間違いなしとし云われています。
- 東光院の境内にある小高い丘の上には、韓国様式で建てられた極彩色の妙見宮七正殿があります。毎年5月のお祭りには優雅な韓国舞踊が披露されます。
- 高札場は通りから少し奥まった梅林の端にぽつんと有ります。現在でいえば役場掲示場のようなもので、かつてはここが本通りに面していたことを物語っています。
- 保泉院の閻魔堂には都の指定文化財の木造閻魔王坐像が安置されています。平成18年に解体修理が行われ、造像当時の姿に復元されました。
- イオンモール日の出は映画館や160の専門店が入ったショッピングモールです。
お帰りは武蔵引田駅まで歩くか、イオンモール日の出バス停からバスで秋川駅か福生駅に出ます。
平井川中流域散策コース
詳しいルートは平井川中流散策コースMAP(PDF版)をご覧ください
添付ファイル
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
寶光寺経由コース
- JR武蔵五日市駅
バスで8分 - 日の出折返場バス停
1分
- ふれあい直売所
18分 - 寶光寺
8分 - 春日神社
2分 - 常福寺
10分 - 東光院
3分 - 高札場
15分 - 保泉院
25分 - イオンモール日の出
15分
- JR武蔵引田駅
歩行時間 約1時間40分
八幡神社経由コース
- JR武蔵五日市駅
バスで8分 - 日の出折返場バス停
1分
- ふれあい直売所
18分 - 八幡神社
12分 - 春日神社
2分 - 常福寺
10分 - 東光院
3分 - 高札場
15分 - 保泉院
25分 - イオンモール日の出
15分
- JR武蔵引田駅
歩行時間 約1時間40分
関連ページ
お問い合わせ
東京都 日の出町 産業観光課商工観光係
電話: 042-588-4101
ファクス: 042-597-4369
電話番号のかけ間違いにご注意ください!