障害のある方(生活支援関係)の福祉制度
補装具の交付と修理
各障害において必要な補装具の交付と修理をいたします。
条件
身体障害者手帳の交付を受けられている方
所得制限
あり
費用負担
あり
申請手続き
種類により心障センターの判断が必要な場合があります。
- 所定の申請書
- はんこ
- 身体障害者手帳
- 前年所得(1~6月までの申請のときは前々年所得)証明書
- 見積書
- 18歳未満の場合は、育成医療の指定医療機関または保健所の担当医師の意見書
- 個人番号(マイナンバー)確認書類
心身障害者等日常生活用具の給付
日常生活において必要な用具を給付いたします。
条件
在宅の身体障害者手帳または愛の手帳の交付を受けられている方及び指定難病の認定を受けている方(給付物件により対象者が異なります)。
所得制限
費用負担
あり
申請手続き
- 所定の申請書
- はんこ
- 見積書
- 前年所得(1~6月までの申請のときは前々年所得)証明書
- 身体障害者手帳
自動車教習費の助成
最高164,000円を助成
条件
町内に3ヵ月以上居住し、運転免許適正試験に合格した身体障害者手帳1~3級の方、愛の手帳4級の方、ただし内部障害については4級以上、下肢または体幹機能障害については5級以上の方のうち歩行困難な方
所得制限
あり
費用負担
なし
その他
対象
前年の所得税の年額が40万円以下であること
申請手続き
- 所定の申請書
- はんこ
- 身体障害者手帳
- 適正試験合格証明書
- 金融機関の口座番号
身体障害者自動車改造費助成
1台につき133,900円を助成
条件
18歳以上で次のいずれにも該当する方
- 身体障害者手帳(上肢・下肢・体幹)1・2級の方
- 就労時に伴い、自らが所有し運転する車の一部を改造する必要がある方
所得制限
あり
費用負担
なし
その他
対象
特別障害者手当の所得制限以下の方
申請手続き
- 所定の申請書
- はんこ
- 前年所得(1~6月までの申請のときは前々年所得)証明書
- 自動車改造費見積書
- 運転免許取得に際し付された条件が確認できるもの
移動支援事業
屋外での移動に困難がある障害者(児)について、自立生活及び社会参加のための支援を行います。
条件
町内に住所を有する身体障害者(児)、知的障害者(児)、精神障害者で、それぞれの障害手帳の交付を受けられている方
所得制限
なし
費用負担
あり
申請手続き
- 所定の申請書
- はんこ
- 各障害者手帳
日の出町障害者交通費助成
18,000円(年間上限額)の交通費を助成
条件
身体障害者1・2級および愛の手帳1・2度の交付を受けられている方
所得制限
あり
費用負担
なし
申請手続き
- 所定の申請書
- はんこ
- 身体障害者手帳または愛の手帳
- 前々年所得証明書
- 金融機関の口座番号
腎臓機能障害者交通費助成
月額6,000円を助成
条件
腎臓機能に関する身体障害者手帳の交付を受けられている方で、治療を必要とするため自動車等の交通機関を利用し医療機関に通院する方
所得制限
あり
費用負担
なし
申請手続き
- 所定の申請書
- はんこ
- 所定の医師の証明書
- 金融機関の口座番号
- 前年所得(1~6月までの申請のときは前々年所得)証明書
- 身体障害者手帳
有料道路の割引
通常料金の半額を割引
条件
本割引の適用を受けるためには、事前登録が必要です。
対象の範囲
1.身体障害者手帳の交付を受けられている方が自ら運転される場合
2.障害者以外の方が運転され、障害者ご本人が乗車される場合
※障害者の範囲は、身体障害者手帳または愛の手帳のいずれも第1種の交付を受けられている方になります。
所得制限
なし
費用負担
なし
申請手続き
- 所定の申請書
- はんこ
- 身体障害者手帳または愛の手帳
- 運転免許証
- 自動車検査証
- ETC利用(ETCカード(障害者名義のもの)・ETC車載器管理番号が確認できるもの)
障害福祉サービス(自立支援給付)
障害をもつ方自らがサービスを選択し、事業者と対等な立場で契約を結びサービスを利用する制度
条件
町内に住所を有する身体障害者(児)、知的障害者(児)、精神障害者でそれぞれの障害者手帳の交付を受けられている方及び指定難病の認定を受けている方
所得制限
なし
費用負担
あり
申請手続き
- 所定の申請書
- はんこ
- 前年所得税額(1~6月までの申請は前々年の所得税額)のわかるもの
重度身体障害者 緊急通報システム
緊急通報システム機器の設置および取り付け工事費を助成します。
条件
18歳以上の一人暮らし等の重度の身体障害者および指定難病の認定を受けている方
所得制限
なし
費用負担
あり
申請手続き
- 所定の申請書
- はんこ
- 前年所得(1~6月までの申請のときは前々年所得)証明書
重度身体障害者 火災安全システム
火災警報器の設置および取り付け工事費を助成します。
条件
18歳以上の一人暮らし等の重度の身体障害者および指定難病の認定を受けている方で緊急通報システム利用者
所得制限
なし
費用負担
あり
申請手続き
- 所定の申請書
- はんこ
- 前年所得(1~6月までの申請のときは前々年所得)証明書
お問い合わせ
東京都 日の出町 福祉課地域支援係
電話: 042-588-4112
ファクス: 042-597-4369
電話番号のかけ間違いにご注意ください!