自然 大久野地区西部(国立公園周辺の山間部)
東京の都心から日帰りで、こんなに豊かな自然を満喫できます
日の出山 C-3
秩父多摩甲斐国立公園の一画にあり、四季を通して多くのハイカーが訪れる人気スポットです。標高902メートルの山頂からの眺望はすばらしく、奥多摩の山々はもちろんのこと、関東平野も一望できます。空気が澄んでいれば都心の高層ビル群やスカイツリーも確認できます。

日の出山 山頂
白岩滝 E-4
大久野松尾地区から日の出山へと続く「白岩の滝ハイキングコース」の入口付近に白岩滝はあります。平井川の支流、タルクボ沢の中流に位置し、付近には白岩滝を含め大小17の滝が連続しています。その中で不動橋の上流に位置する最も大きな規模の2つの滝をあわせて白岩滝と言います。上流側の滝は雨乞の滝と呼ばれ、2段になっています。全体の落差が約20メートルあり、70~80度の斜面を水しぶきを上げながら滑り落ちます。この場所は、かつてここで雨乞いの儀式が行われていたためこの名前がついたといわれています。下流側の滝は白岩の滝と呼ばれこちらも2段になっています。全体の落差は約15メートルあり、ほぼ垂直に流れ落ちています。

白岩滝
高原社のスギ(町指定天然記念物) F-4
大久野肝要地区にある高原社のスギは古くから御神木として地元の人に大切にされてきました。推定樹齢は400~500年で、樹高は40メートルを超え、幹周りは6メートルちかくもあります。町の天然記念物に指定されていて、その大きさは町内で確認されているスギの中では最大のものです。

高原社のスギ
ツツジ C-3
日の出山の山頂を囲むように植樹された約200本のクルメツツジは例年5月の中旬ごろに見頃を迎えます。春になると毎年、山頂付近の斜面を赤く染めあげます。周辺には、ヤマツツジやミツバツツジなどもあり、訪れる人の目を楽しませてくれます。

大久野地区西部(国立公園周辺の山間部)エリアマップ

※エリアマップに記載されている索引用のアルファベットと数字は、観光マップ『日の出ウォーク』に対応しています。
関連ページ
お問い合わせ
東京都 日の出町 産業観光課商工観光係
電話: 042-588-4101
ファクス: 042-597-4369
電話番号のかけ間違いにご注意ください!