ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

日の出町ホームへ

〒190-0192東京都西多摩郡日の出町大字平井2780番地電話:042-597-0511(代表)

日の出町へようこそ 観光・歴史・移住定住など

あしあと

    介護のお仕事(介護職応援ページ)

    「介護のお仕事」は、介護を学び、就職を考えている方や介護サービスを提供する事業者を応援するページです。日の出町、厚生労働省、東京都が行っている支援制度やイベントなどの最新情報や、現在、介護と関わりのない方が介護に興味を持っていただくきっかけとなるよう情報を発信します。

    介護のお仕事に興味がある方

    介護の仕事とは?

    介護を必要とする方は、自宅で生活を続ける人、施設へ入所する人、日中だけ施設を利用する人などさまざまです。そうした生活を支えるため、在宅・施設を問わず介護の職場では、多くの職種の職員が働いています。その中で代表的な職種について紹介します。
    代表的な職種
     職種 仕事内容
    介護職員 介護保険施設等に入所している高齢者に対し、生活全般にわたって援助するケアワーカーです。具体的には、寝たきりや認知症高齢者に対する入浴、排泄、食事、移動などの介護、福祉用具の管理、誕生日会や花見などの行事の開催、家族や施設との連携、医師や看護師への連絡など多岐にわたります。

    訪問介護員

    介護が必要な高齢者の居宅を訪問し、身体介護や生活援助、外出時における移動の介護、相談・助言、その他必要な日常生活上の援助を行います。2005年7月以降、爪切りや体温の測定、一定の条件のもとでの軟膏の塗布、座薬の挿入などの医療行為でないもの、また2013年4月以降は、在宅の患者のたんの吸引も行うことが認められました。
    介護支援専門員要介護・要支援の状態にある高齢者やその家族の相談に応じ、その心身の状況に応じた適切な介護サービスが利用できるよう、介護サービス計画(ケアプラン)を作成し、市町村や居宅サービス事業者、介護保険施設との連絡・調整を行う専門職です。

    生活相談員

    介護保険施設に入所している高齢者に対する各種の相談や援助、援助計画の立案・実施、また、関係機関との連絡・調整を行います。

    どのような場所で働くの?

    高齢者にかかわる介護の現場は、利用する方の状況に合わせて多くの種類があります。

    働く場所について
     項番 場所内容 
    1介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)自分の家で生活することが厳しくなった高齢者のための施設です。

    ●食事、入浴、排せつなどの介助

    ●健康管理やリハビリ など

    2通所介護(デイサービス)自分の家で生活する高齢者が日帰りで通う施設です。

    ●食事、入浴、排せつなどの介助

    ●健康管理やリハビリ など

    3訪問介護(ホームヘルプサービス)高齢者の家で日常生活の支援をします。

    ●食事、入浴、排せつなどの介助

    ●掃除や洗たくの介助 など

    介護・福祉の仕事はキツイ?「変わりゆく福祉職場の“今”」(老人ホーム編)

    東京都では、少子高齢化の進展に伴い、福祉サービスの必要性が高まっています。
    今後、福祉サービスを必要とする方々の生活を支えるためには、福祉人材を更に増やしていく必要があります。
    そこで、東京都は、中高生やその保護者、教職員等に対し、福祉の仕事の魅力を伝えるため、映像「変わりゆく福祉職場の“今”」を作成しました。
    この映像は、今後さらに重要となる福祉の仕事の意義を伝えるとともに、これまで3Kと言われていた福祉職場が、魅力的で働きやすい職場に変わりつつあることを紹介する内容となっています。
    メディアで報じられているものとは少し異なる福祉の仕事の実態をご覧ください。

    映像「変わりゆく福祉職場の"今"」(別ウインドウで開く)

    上記リンク先にございます、Ch.3 介護・福祉の仕事はキツイ?「変わりゆく福祉職場の“今”」(老人ホーム編)をご覧ください。


    日の出町高校生インターンシップ事業

    町内の介護保険施設でインターンシップ生を募集します。実際に仕事を体験することで、社会人としてのマナーや言葉遣いを学ん だり、卒業後の進路を考えたりできる良い機会です。 施設の職員がサポートをするので、安心して職業体験ができます。ぜひ、参加してみてください。

    【インターンシップの概要】

    施設名:ひのでホーム、羽生の里、藤香苑

    対象:高校生

    期間:夏休み期間(最大3日間)

    参加費:無料

    申込方法:学校の就職担当の先生に申込みをしてください。

    備考:交通費 とお昼代は各自で負担です。

    ※新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に伴い現在休止中。

    【ハローワーク】人材確保対策コーナー

    人材確保ニーズが高い地域のハローワークに人材確保支援の総合専門窓口となる「人材確保対策コーナー」を設置しています。人材確保の総合専門支援窓口として、求職者に対する担当者制によるきめ細かな職業相談、職業紹介など関係団体等と連携した人材確保支援を実施しています。

    【東京都福祉人材センター】

    東京都福祉人材センターでは、福祉の仕事に就くことを希望されている方に対して、資格取得や就職活動等の相談、福祉の仕事の紹介、各種セミナーや面接会等を実施しています。

    介護職の方・介護事業者の方

    外国人介護従事者指導担当職員向け研修のご案内

    東京都では、都内に所在する介護サービスを提供する事業所等が、外国人受入れに係る各制度(経済連携協定、外国人技能実習制度、及び在留資格「介護」等)の趣旨に沿って、外国人を円滑に受け入れられるように支援します。

    詳細につきましては、リンク先(東京都福祉保健財団ホームページ)(別ウインドウで開く)の掲載内容をご確認ください。

    【都事業】第8期東京都高齢者福祉保健計画における介護人材対策の取組み

    東京都では、第8期東京都高齢者福祉保健計画において、介護人材対策の推進を重点分野の一つとして位置づけ、介護人材の確保・育成・定着に向けた総合的な事業を実施しています。取組の詳細につきましては、以下のPDFにてご確認をお願い致します。

    【都事業】介護職員奨学金返済・育成支援事業

    東京都では、若者を介護職として確保・育成するための取組として「介護職員奨学金返済・育成支援事業」を実施しています。本事業では、介護保険事業所等が、常勤介護職員(有期雇用を除く)として就職した介護業務未経験者等を育成計画に基づき計画的に育成するとともに、キャリアアップできる環境を確保するため、在学中に奨学金貸与を受けた者に対して返済金相当額を手当として支給する場合に、都が事業者に対して補助します。

    【都事業】東京都介護職員キャリアパス導入促進事業

    東京都では、介護職員の育成・定着を図るため、キャリアパスの導入に取り組む介護事業所を支援しています。各事業の事務手続き・補助金の申請等につきましては、東京都福祉保健財団へ直接問い合わせてください。

    ※本事業の新規受付は令和3年度をもって終了いたしました。キャリアパスに代わるものといたしまして、介護キャリア段位制度をご確認ください。

    東京都介護職員キャリアパス・キャリア段位導入促進事業(別ウインドウで開く)

    介護離職ゼロを目指して

    現在、介護を理由として離職する方が毎年約10万人いると言われています。政府としては、一億総活躍社会を実現するため、必要な介護サービスの確保を図るとともに、働く環境の改善や家族への支援を行うことで、2020年代初頭までに、介護離職者をなくすることを目指しています。

    仕事と介護の両立のための制度

    育児・介護休業法で定められた制度について一部を紹介します。法律の詳しくは、都道府県労働局雇用環境・均等部(室)にご相談ください。また、勤務先の制度については勤務先の人事・総務担当に相談してください。

    仕事と介護の両立のための制度一覧
    項番

    制度名

    内容
    1介護休業制度

    介護が必要な家族1人について、通算して93日まで、3回を上限として分割して休業できる制度で、労働者から会社へ申し出ることで利用できます。また、介護休業期間中は、要件を満たせば雇用保険から休業前の賃金の67%がハローワークから支給されます(介護休業給付金)。

    2介護休暇制度介護が必要な家族1人につき、1年度に5日まで、対象家族が2人以上の場合は1年度に10日まで、介護休業や年次有給休暇とは別に1日単位または時間単位で休暇を取得でき、労働者から会社に申し出ることで利用できます。
    3介護のための短時間勤務等の制度

    事業主は以下の(1)~(3)のいずれかの制度(介護が必要な家族1人につき利用開始から3年間で2回以上の利用が可能な制度)を作らなければならないことになっています。

    (1)短時間勤務の制度(勤務時間や日数の短縮を行う制度)

    (2)フレックスタイム制度

    (3)時差出勤制度

    (4)労働者が利用する介護サービスの費用の助成その他これに準ずる制度

    4介護のための所定外労働の制限(残業免除)介護終了まで利用できる残業免除の制度で、労働者から会社に申し出ることで利用できます。

    制度について詳しく知りたい方は厚生労働省のホームページからご確認ください。

    介護休業制度(別ウインドウで開く)

    育児休業・介護休業制度

    介護休業制度や育児休業制度についてご存知でしょうか?

    介護・育児と仕事を両立していくために活用いただける制度情報を掲載いたします。

    仕事と介護の両立支援

    職場における、仕事と介護の両立支援について、動画でご案内しています!

    企業の人事労務担当者向け、管理職向け、社員向けの3種類があります。社内の研修用動画としてもぜひご利用ください。

    ご利用にあたっては利用規約(別ウインドウで開く)をご参照ください。


    【動画】仕事と介護の両立支援

    人事労務担当向け(別ウインドウで開く)

    管理職向け(別ウインドウで開く)

    社員向け(別ウインドウで開く)


    ☆動画内でご案内しているマニュアル等はこちら(別ウインドウで開く)からダウンロードできます。