元気で健康に長生き医療費助成について(70歳から74歳までの方)

大切なお知らせ
元気で健康に長生き医療費助成制度は、福祉単独施策の見直しにより、令和6年3月をもって「廃止」となります。
令和6年4月診療分以降は助成対象外となります。
令和6年4月以降も、令和6年3月診療分までの領収書は申請できます。
※申請期間は診療月から2年間となりますので、期限までにご申請ください。
例(1)令和5年12月診療分→令和7年11月末までに申請が必要
例(2)令和6年3月診療分→令和8年2月末までに申請が必要
※制度廃止の背景については、令和4年10月17日発行の広報日の出特集号「未来への一歩」をご覧ください。
※行財政改革への取り組みについては、こちらをご覧ください。

元気で健康に長生き医療費助成制度
元気で健康に長生き医療費助成制度は、平成21年度から開始した「日の出町高齢者医療費助成制度」を踏襲して、70歳から75歳未満の高齢者へ医療費助成制度を拡大した制度です。
<75歳以上の方は高齢者医療費助成について(75歳以上の方)をご確認ください。>
※75歳になる前に医療機関にかかられた領収書は元気で健康に長生き医療費助成の申請期間(16日~月末)にご申請ください。

対象者
- 日の出町に3年以上居住しており、住民登録がある者
- 70歳以上75歳未満の者
- 生活保護を受給していない者
- 日の出町の介護保険被保険者
該当になる方には受給者証交付申請書を送付して、申請があった方に受給者証を交付します。

助成内容
診療月ごとにまとめた医療機関等の領収書の、保険適用分の医療費の額から、高額療養費、付加給付を控除し、さらに自己負担額2千円を減じた額を振込により助成します。
助成対象外・・・ご入院時の食事療養費、保険外診療費、生活療養費、文書料、介護保険を利用して支払った額、物品代などは助成の対象にはなりません。

申請方法
受給者証と診療月ごとにまとめた医療機関等の領収書をお持ちのうえ、町民課保険年金係にてご申請ください。
- 初めて申請をされる方は、助成金の振込先を確認できる通帳等をお持ちください。

申請の注意点
- 一度申請をした診療月分の領収書は追加申請できません。申請時に領収書の漏れがないかよく確認してください。
- 診療月とは、支払いをした日ではなく、診療・調剤等のあった日の属する月をいいます。あくまでも、医療行為を受けていた月ごとで申請を行いますので、入院や電話診療などで診療月と支払月が違うときなどは、追加申請にならないようご注意ください。
例(1)7月10日~7月31日に入院し、8月8日に医療費を支払った。
→7月診療分の領収書として申請する。
例(2)9月8日に電話診療し、通院した11月20日に医療費を支払った。
→9月診療分の領収書として申請する。
※入院や電話診療以外の診察や薬局の領収書でも、診察日や調剤日の属する月と、支払った月が異なる場合は、診察日、調剤日が属する月の分として申請を行います。
そのため、入院や電話診療などの支払いが完了し、領収書が発行されてお手元に届いてから、同じ診療月のほかの診察や薬局などの領収書をあわせて申請してください。

受付期間
毎月16日から月末まで
※役場に来庁するのが困難な方につきましては、郵送での申請もできますので、ご利用ください。

郵送での申請手順
(1)診療月ごとに合計額が2千円以上になるか、領収書を確認する。
※診療月ごとで合計額が2千円以下の場合は、助成額が0円になるため申請できません。
(2)支給申請書をダウンロードし、印刷する。
(3)支給申請書に対象者の氏名、住所等を記入する。
(4)領収書の原本を添付し、町民課保険年金係あてに送付する。
- 支給申請書は診療月に対して1枚ずつご用意ください。
(例)令和5年12月診療分と令和6年1月診療分を一回の郵送でまとめて申請する場合
→令和5年12月診療分、令和6年1月診療分で計2枚の申請書を作成してください。
- 領収書の提出は原本が必要です。コピーの領収書では受付できませんので、必ず原本を添付ください。
- 領収書は原本を確認した後、コピーを取り、原本をご返却いたします。
- 受付期間の16日~月末の間に担当課まで届くようにご郵送ください。
助成関係書類
元気で健康に長生き医療費助成支給申請書.pdf(122.23KB)
元気で健康に長生き医療費助成口座名義人委任・変更申立書.pdf(55.96KB)
元気で健康に長生き医療費助成受給者証再交付申請書.pdf(58.85KB)
日の出町高齢者元気で健康に長生き医療費助成対象者死亡の場合の申立書.pdf(57.87KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ
東京都 日の出町 町民課保険年金係
電話: 【国保・年金】042-588-4110、【後期】042-588-4111
ファクス: 042-597-4369
電話番号のかけ間違いにご注意ください!