ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

日の出町ホームへ

〒190-0192東京都西多摩郡日の出町大字平井2780番地電話:042-597-0511(代表)

日の出町へようこそ 観光・歴史・移住定住など

あしあと

    【国民健康保険・国民年金】一部の手続きで電子申請ができます(プレ運用開始)

    国民健康保険・国民年金の電子申請(オンライン申請)について

     令和7年4月7日から、本格運用前のプレ運用として、国民健康保険・国民年金の一部の手続きが、スマートフォンやパソコン等からオンライン上で申請が可能になりました。従来は窓口にお越しいただく必要があった手続きが、24時間365日、「いつでも」「どこでも」「スピーディーに」行えます。なお、本格運用は、令和7年5月1日を予定しています。

     申請の受付・審査等は、役場の開庁日のみとなります。交付までお時間がかかりますので、余裕をもって申請してください。また、郵便事情などにより、到着が遅くなる可能性がありますのでご了承ください。

    電子申請が可能な手続き(各手続きに申請フォームのリンクあり)

    電子申請の注意事項

    • 町の受付・審査等は、開庁日のみとなります。
    • 電子申請にかかる通信費は、申請者のご負担となります。
    • 提出いただいた画像データが不鮮明等により、再度ご提出をお願いする場合があります。

    よくあるご質問

    窓口でも今までどおり手続きできますか。

     窓口でも引き続きお手続きいただくことができます。窓口での手続きを基本としつつ、電子申請でも手続きができるようになりました。

    手続き後に誤りがあったことが判明した場合、どうすれば良いですか。また、届出を取り消したい場合はどうすれば良いですか。

     電話で必ず問い合わせてください。オンライン申請上で取消や変更の手続きはできません。

    オンラインで再発行の手続きをしたのですが、窓口で受け取れますか。

     オンラインでの手続きの場合、後日、世帯主宛てに郵送します。窓口での受け取りを希望される場合は、オンライン申請ではなく、窓口での届出をしてください。

    LoGoフォームは何ですか。

     LoGoフォームとは、株式会社トラストバンクが提供する自治体専用「LoGoフォーム」を利用して、日の出町が運営する電子申請ツールです。

    これまでの町民課保険年金係の取り組みを教えてください。

     町民課保険年金係のこれまでの取り組みを紹介します。これからも、申請者の負担軽減に向け、先進的な取組みを実施していきます。

    町民課保険年金係の主な取組み
    年度主な取り組みカテゴリー
    令和3年度国民健康保険の全届書のレイアウトを見直し。「書きやすい届書」の実現
    令和4年度2回目以降の高額療養費の申請を省略できる「高額療養費の簡素化」を導入。「行かない窓口」の実現
    令和5年度制度ごとに届け出が必要だった「送付先変更届」を一本化し、1枚の届書で複数制度の送付先を変更可能に。「書かない窓口」の実現
    令和6年度町民課窓口サービス係が導入した「マイナピットプロ」で、国民健康保険の一部の届書が記入不要に。「書かない窓口」の実現
    令和7年度国民健康保険と国民年金の一部の手続きが電子申請でも可能に。「行かない窓口」の実現
    書かない窓口から行かない窓口へ