妊娠から出産まで
[2023年7月28日]
[2023年7月28日]
妊娠したら妊娠届を出し、母子健康手帳の交付を受けましょう。母子健康手帳は、妊娠経過や出産の状況、お子さんの成長、予防接種などの記録をする大切なものです。また、この手帳と一緒に妊婦健康診査受診票などが入った「母と子の保健バッグ」をお渡しします。
妊娠した方一人ひとりに安心して出産をしていただくため、保健師との面接を行います。面接時間は、30分程度です。
本人・代理人ともに届出できます。届出人は認印をお持ちください。
妊娠届出書(保健センターにあります)に、週数・出産予定日・検査を受けた医療機関名を記入していただきますので、ご確認の上お越しください。
*保健師が不在の時がありますので、事前に下記の問い合わせ先にご連絡ください。
・マイナンバーカード、または個人番号通知カード
・本人確認書類(運転免許証、パスワードなど)
・はんこ
*マイナンバーカードをお持ちの方は本人確認書類の必要はありません。
*代理申請の場合は、委任状と代理人の本人確認書類が必要です。
日の出町では、妊婦の皆さんに健やかな出産を迎えていただくため、母子手帳の交付時に「妊婦健康診査受信票」をお渡ししています。
東京都内の契約医療機関で妊婦健診を受ける際に、健診費用の一部を助成します。
1 申請書(日の出町里帰り等妊婦健康診査費補助金交付申請書)
2 医療機関発行の領収書の原本(受診者氏名、受診年月日、領収金額、医療機関所在地・名称等が記載されているもの。明細書があれ ば、明細書もお願いします。)
※ 領収書の返却を希望される場合は、その旨申し出ください。
3 未使用の受診票
4 振込先の口座番号等が確認できるもの
5 母子健康手帳のコピー(妊婦健診の場合は「妊娠中の経過」のページ、新生児聴覚検査の場合は「新生児聴覚検査の記録」のページ。)
妊婦健康診査費補助金申請書
※5月25日、7月6日、※9月21日、11月2日、※1月25日、3月7日
※両親学級平日クラス時に実施します。受付は午後1時からとなります
歯と歯ぐきのお話・ブラッシングの指導
お産の経過と産後の過ごし方・陣痛時のマッサージなど
※1日だけの参加もできます
出産後の生活
沐浴実習
妊娠中のママと赤ちゃんの栄養講話
各事業詳細
保健師より連絡し、日程調整をした後に訪問します。授乳等の赤ちゃんのお世話や、お母さんの産後のからだについてなどのお話をします。
出生通知兼低体重児届出票(はがき)は、なるべく早く送ってください。
命名が遅れている場合は、空欄のままで構いません。
産まれた赤ちゃんの体重が2500グラム未満の場合は速やかに送ってください。
里帰り出産の場合も出生通知の送付をお願いします。