ページの先頭です

風しん抗体検査及び風しん予防接種について

[2023年4月1日]

風しん抗体検査及び風しん予防接種の助成について

都内での風しん感染者が増加しています。風しんに対して免疫の無い女性が、妊娠初期に風しんウィルスに感染すると、胎児に感染して先天性風しん症候群(難聴、先天性心疾患、白内障及び網膜症等)が高い確率で発症します。

現在、日の出町では先天性風しん症候群対策として、風しん抗体検査及び風しん予防接種の助成をしています。

また、予防接種法の一部改正により、今まで風しん予防接種を受ける機会がなかった昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性の定期予防接種の期間が令和7年3月まで延長されました。対象の方は、日の出町が発行するクーポン券を利用することで、抗体検査及び予防接種が無料で受けられます。


対象者

19歳以上の方で、次の(1)~(3)に該当する方

(1) 妊娠を予定または希望している女性

(2) 妊婦の同居者

(3) (1)「妊娠を予定または希望している女性」の同居者

詳しくは下記対象者確認表をご覧ください。

(日の出町に住民登録がある方が対象となっています。

日の出町に住民登録がない方は所属自治体の事業をご確認ください。)


※ただし、既に風しんワクチン(混合ワクチンを含む)を2回以上接種している方。以前に(1)~(3)に該当し、町に申請し、抗体検査を受けた方。については抗体検査対象外となります。

         

・(1)~(3)に該当しかつ、既に医療機関で抗体検査を受け、抗体保有が十分でないことが確認できる方。

         ⇒予防接種の助成対象者です。

昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性(実施期間:令和7年3月まで)

対象の方には、令和4年4月にクーポン券を送付しました。有効期限は令和7年3月となっておりますので、早めの受診をお勧めします。


抗体検査の受け方


※抗体検査は採血により行います。 また、検査結果がわかるまでには数日かかるため検査結果を受領しに再度医療機関に行く必要があります


(1)~(3)に該当する方

「風しん抗体検査・予防接種申請書」をご記入の上、いきいき健康課健康推進係(保健センター)へ提出してください(窓口・郵送どちらも可)。            なお、申請には印鑑、本人確認書類(健康保険証や運転免許証など)が必要です。

1.申請書提出後、申請者には検査依頼書をお渡しします。依頼書に記載してあります町内の指定医療機関をご利用ください。

2.町内の医療機関指定医療機関に予約し、検査依頼書を持参し抗体検査を受けてください。


※自己負担はありません

風しん抗体検査・予防接種申請書

昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性の方

クーポン券と本人確認書類(健康保険証や運転免許証など)を持参し、医療機関で検査を受けてください。

クーポン券による抗体検査は、町内の医療機関でも実施していますが、全国の医療機関や特定健診などでも受けられます。

全国の医療機関は厚生労働省のホームページ(別ウインドウで開く)からご確認ください。


医療機関によっては、抗体検査実施日を定めている場合も考えられます。事前に希望する医療機関に問い合わせを行い希望日時に実施できるか確認をお願いします。なお、予約の際には「クーポン券利用による抗体検査」と伝えてください。

※自己負担はありません

※抗体検査・予防接種未了でクーポン券の再発行を希望される方は、下記書式を記入の上、本人確認できるもの(免許証・保険証等)を添え、保健センターに提出してください。

風しん追加的対策クーポン券再発行申請書

予防接種の受け方


※希望する医療機関にワクチンの在庫がない場合は、当日接種することができません。必ず電話確認の上、予防接種を受けてください


(1)~(3)に該当し、抗体検査結果がHI法16倍以下またはEIA法8倍未満の方

前記の抗体検査の結果HI法16倍以下またはEIA法8倍未満の場合は、当該医療機関で接種を受けられます。

また妊婦健診等でHI法16倍以下またはEIA法8倍未満の場合は、抗体検査結果と「風しん抗体検査・予防接種申請書」をいきいき健康課健康推進係(保健センター)へ提出してください(窓口・郵送どちらも可)。なお、申請には印鑑、本人確認書類(健康保険証や運転免許証など)が必要です。

1.申請書提出後、申請者には予防接種依頼書と予診票をお渡しします。依頼書に記載してあります町内の指定医療機関をご利用ください。

2.町内の指定医療機関に予約し、予防接種依頼書と予診票を持参し予防接種を受けてください。


※自己負担はありません

風しん抗体検査・予防接種申請書

昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性で検査結果がHI法8倍以下・EIA法6.0未満の方

クーポン券と本人確認書類(健康保険証や運転免許証など)を持参し、医療機関で予防接種を受けてください。

クーポン券による予防接種は、町内の医療機関でも実施していますが、全国の医療機関でも受けられます。

全国の医療機関は厚生労働省のホームページ(別ウインドウで開く)からご確認ください。

医療機関によっては、予防接種実施日を定めている場合も考えられます。事前に希望する医療機関に問い合わせを行い希望日時に実施できるか確認をお願いします。なお、予約の際には「クーポン券利用による予防接種」と伝えてください。

※自己負担はありません

昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性で検査結果がHI法8倍以上16倍以下・EIA法6.0以上8.0未満の方

検査結果がHI法8倍以上16倍以下・EIA法6.0以上8.0未満の方はクーポン券による予防接種は利用できませんが、「妊婦の同居者」、「妊娠を予定または希望している女性の同居者」の場合、予防接種を受けることが出来ます。

※ただし、既に風しんワクチン(混合ワクチンを含む)を2回以上接種している方や、「妊婦の同居者」、「妊娠を予定または希望している女性の同居者」として当事業を利用した方予防接種対象外になります。


HI法16倍以下またはEIA法8倍未満の抗体検査結果と「風しん抗体検査・予防接種申請書」を、いきいき健康課健康推進係(保健センター)へ提出してください(窓口・郵送どちらも可)。なお、申請には印鑑、本人確認書類(健康保険証や運転免許証など)が必要です。

1.申請書提出後、申請者には予防接種依頼書と予診票をお渡しします。依頼書に記載してあります町内の指定医療機関をご利用ください。

2.町内の医療機関指定医療機関に予約し、予防接種依頼書と予診票を持参し予防接種を受けてください。


※自己負担はありません


風しん抗体検査・予防接種申請書

申込み先

日の出町 いきいき健康課 健康推進係(日の出町保健センター)
〒190-0192 西多摩郡日の出町大字平井2780番地


注意事項

  1. 妊娠している方への予防接種はできません。
  2. 接種を受ける時は、妊娠していないことを確認してください。
  3. 接種した場合は、接種後2か月は妊娠を避けてください。
  4. 申込手続き後、妊娠していることが分かった方は、接種をしないでください。
  5. 接種後に別の生ワクチンを接種する時は、27日以上の間隔を空けてください
  6. クーポン券には有効期限が記載されています。期限をお確かめのうえ使用してください。

お問い合わせ

東京都 日の出町 いきいき健康課健康推進係

電話: 042-588-5426(内線501、502、504、505、506) ファクス: 042-597-0628

お問い合わせフォーム