令和6年度 新型コロナウイルス感染症予防接種のご案内
令和6年度の新型コロナウイルス感染症は令和6年10月1日から令和7年3月31日まで実施します。

接種対象者
日の出町に住民登録があり、接種日現在で下記のいずれかに該当する方。
- 65歳以上の方
- 60~64歳の方で、心臓、じん臓、呼吸器機能、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能に、1級相当の障害がある方

接種期間
令和6年10月1日(火曜日)~令和7年3月31日(月曜日)
※ワクチンの流通状況等により、接種開始期日は医療機関で異なることがあります。

接種費用(自己負担額)
2,500円 (生活保護受給の方、中国残留邦人などの支援給付受給の方は無料)
※接種が受けられるのは接種期間内に1回のみです。
※過去に新型コロナウイルスワクチンの接種歴がない場合
過去に新型コロナウイルスワクチンの接種歴がない方は、初回接種(2回接種)となりますが、定期接種として取り扱えるのはそのうち1回分のみとなります。
残りのもう1回分は、任意接種としての取り扱いとなり、全額自己負担となります

持ち物
- 65歳以上の方・・・住所、年齢、氏名が確認できるもの(健康保険証等)
- 60~64歳の方で心臓、じん臓、呼吸器機能、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能に1級相当の障害がある方・・・住所、年齢、氏名が確認できるもの(健康保険証等)と身体障害者手帳のコピー
※ 下記のいずれかに該当する方は、上記に加えて、下記の免除対象確認書類の提出が必要となります。
- 生活保護を受給している方・・・「生活保護受給者証明書」
- 中国残留邦人などの支援給付を受給している方・・・「本人確認証(写し)」または「支援給付受給証明書」

接種方法
- 事前に西多摩医師会加盟の医療機関(町内医療機関はPDFファイル参照)に問い合わせ、予約を取ってください。
- 上記の持ち物を持って、予約した医療機関へ行き、「新型コロナウイルス感染症予防接種予診票」に必要事項を記入して、接種を受けてください。
令和6年度 新型コロナウイルス感染症予防接種実施医療機関(日の出町内)

接種にあたっての注意事項
予防接種の実施においては、体調の良い日に行うことが原則です。健康状態が良好でない場合には、かかりつけ医等に相談のうえ、接種するか否かを決めてください。
また、以下の場合には予防接種を受けることができません。
- 接種当日、明らかに発熱(37.5℃以上)している方
- 重い急性疾患にかかっている方
- 新型コロナウイルス感染症予防接種液に含まれる成分によってアナフィラキシーショックを起こしたことがある方
- 過去に新型コロナウイルス感染症の予防接種を受けたとき、2日以内に発熱、発疹、じんましんなどアレルギーを思わせる異常がみられる方
- その他、医師が不適当な状態と判断した方

使用ワクチン
今年度は「オミクロンJN.1系統の株に対応したワクチン」を使用します。
使用するワクチン(製造会社)は医療機関により異なりますので、接種を希望する医療機関にご確認ください。

ワクチンの有効性・安全性について
新型コロナワクチンについては、有効性や安全性が確認された上で薬事承認されており、さらに、国内外で実施された研究などにより、新型コロナウイルス感染症にかかった場合の入院や死亡等の重症化等を予防する重症化予防効果が認められたと報告されています。
詳しくは厚生労働省HP(別ウインドウで開く)をご確認ください。

予防接種健康被害救済制度について
予防接種は、感染症を予防するために重要なものですが、健康被害(病気になったり障害が残ったりすること)が起こることがあります。極めてまれではあるものの、副反応による健康被害をなくすことはできないことから、救済制度が設けられています。制度の利用を申し込むときは、日の出町いきいき健康課健康推進係にご相談ください。
お問い合わせ
東京都 日の出町 いきいき健康課健康推進係
電話: 042-588-5426(内線501、502、503、504、505)
ファクス: 042-597-0628
電話番号のかけ間違いにご注意ください!