ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

日の出町ホームへ

〒190-0192東京都西多摩郡日の出町大字平井2780番地電話:042-597-0511(代表)

日の出町へようこそ 観光・歴史・移住定住など

あしあと

    町でのクマ対策について

    町内でクマの目撃が相次いでいます。

    民家近くでクマを目撃したら、110通報をお願いします。

    町では、以下のような対策を行っておりますので、ご理解とご協力をお願いします。

    現場でのパトロール

    クマの目撃情報から間もない場合は、可能な限り現場へ向かい、警察・猟友会と連携し、現場周辺のパトロールを実施します。

    注意喚起メール等の配信

    目撃情報等があった場合は、町お知らせメール、町公式ラインにて配信し、TOKYOくまっぷにも掲載依頼をしています。

    ※TOKYOくまっぷへの反映は時間がかかる場合があります。

    TOKYOくまっぷはこちら(別ウインドウで開く)をご覧ください。

    その他一般的な防除対策を適宜配信しています。

    町お知らせメールの登録はこちら(別ウインドウで開く)をご覧ください。

    クマの一般的な防除対策はこちら(別ウインドウで開く)をご覧ください。

    見回り追払い

    猟友会に、目撃情報等があった場所の見回り及び追払いを委託し、見回ってもらっています。

    目撃場所等を勘案して、バードクラッカー(火薬の発音体を上空に打ち上げ、破裂音がする)を用いて、追い払いをすることがあります。

    防災無線(定時放送)での注意喚起

    防災無線の定時放送でクマについての注意喚起を実施しています。

    青色安全安心パトロールでの巡回

    毎週月・水・金の町職員による青色安全安心パトロールで、クマに対する注意喚起をアナウンスしながら巡回しています。

    特に午後4時~午後5時は、目撃情報があった地点を重点的に巡回しています。

    緩衝帯整備

    クマの発見を容易にするために町有地において除草作業を実施しています。

    ツキノワグマ防除対策講習の実施

    専門家を講師にお招きして講習会を実施します。

    箱罠の設置

    箱罠を設置しています。

    注意喚起看板の設置

    クマが出没する可能性のある林道、遊歩道等に注意喚起看板を設置しています。

    広報啓発活動

    自治会回覧や、産業まつりなど、各機会をとらえて注意喚起チラシを配布しています。

    町関係部署との連携

    教育委員会をはじめ、関係部署と情報を共有し、庁内で速やかな連携、対応を実施しています。

    学校の一斉下校、学童や児童館の対応などは、それぞれご確認ください。

    お願い

    クマを呼び寄せないために、東京都・警察・猟友会と連携、調整をしながら対策を行っておりますが、安全安心な生活のために、町民の皆様にもご理解、ご協力をいただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

    ・収穫前の柿や栗、キウイフルーツなどを狙って、熊が人里に近づくことがあります。実った果樹等は早めに収穫し、落下した果実等は放置したままにせず、処分等の対応をお願いします。

    ・前夜からゴミを出したりペットのエサの食べ残しを外に放置すると、クマを呼び寄せることにつながります。注意しましょう。

    お問い合わせ

    東京都 日の出町 生活安全安心課環境リサイクル係

    電話: 042-588-5068

    ファクス: 042-597-4369

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム