文化庁・民間などによる各種助成金・支援制度
各実施機関等に直接申請する助成金、日の出町を経由して申請する助成金などがあります。
各助成金により、申請時期や申請方法が異なります。
活用をご検討の場合は、個別にご確認いただきますようお願いいたします。
なお、文化財を修理する際は、事前に届出の提出が必要となります。
文化財の修理をご検討の場合は、町教育委員会に事前にご相談ください。

現在募集中・今後募集する助成金

公益財団法人イオンワンパーセントクラブ ふるさと未来支援事業
助成目的
ふるさとに受け継がれ、次の世代につなげるべき伝統文化・工芸技術の保存・継承・普及啓発のために活動する団体を助成し、地域社会に貢献することを目的。
助成対象活動
1 地域に引き継がれてきた行事、祭事、神事、芸能などの伝統文化や、陶芸、染織、漆芸などの工芸技術を対象に、その保存・継承普及啓発のための活動
2 直接営利を目的としない活動(興行目的ではないこと)
※対象外活動
(1)伝統行事・工芸技術の継承、普及啓発以外に関わる活動
(2)団体が主催者である場合、運営をすべて外部に委託しているなど、主体性が認められない活動
(3)団体が所在する都道府県以外での行事・活動
(4)応募団体役員が関係する企業・団体等が、主要な取引先となる活動
助成対象費用
1 対象となる伝統文化・工芸技術の維持・管理に必要な費用(楽器・衣装・道具等の修理費用を含む)、ならびに継承、普及啓発に関する費用(指導・講習費用、告知費用など)
2 次代に引き継ぐための活動を運営・実行する費用(会場設営、音響、備品、伝統行事等の実演費用など)
※対象外の費用
(1)積算根拠が不明確な費用(詳細が示されていない費用)
(2)イベント要素の高い費用(花火、和太鼓演舞、他地域の伝統文化、塗り絵、メイク等)
(3)行事・活動への参加者への謝礼・記念品、講演講師等への土産代・謝礼(講師料以外)
(4)販売を目的とした物品の製作、施設運営などに関わる費用
(5)企業・団体の販売促進につながる費用
(6)会議(打合せ)に関する費用
(7)対象活動に直接関わらない宴会・パーティー関連等の費用
活動対象期間
2025年4月1日(火曜日)~2026年3月31日(火曜日)
応募期限
2025年2月28日 必着
応募先
公益財団法人 イオンワンパーセントクラブ ふるさと未来支援事業事務局
その他詳しく、申込方法は、下記ホームページからご確認ください。
問い合わせ先
(公財)イオンワンパーセントクラブ ふるさと未来支援事業事務局
〒261-8515 千葉県千葉市美浜区中瀬1丁目5番地1
電話 043-212-6023(平日9時~午後5時)
mail 1p@aeon.info

公益財団法人ポーラ伝統文化振興財団 助成金
募集する事業
1 無形の伝統文化に関する保存・記録作成事業
2 無形の伝統文化の後継者育成・普及事業
3 無形の伝統文化に関する調査・研究
4 無形の伝統文化の復元・伝承事業
5 無形の伝統文化の保存のために欠くことのできない技術や原材料・道具等に関する伝承事業
助成の概要
1 助成金額
補助的な援助を実施することを前提に1件あたり、30万円から200万円程度の金額を助成。
2 助成期間
一事業年度単位(4月1日~翌年3月31日までの1年間)としますが、長期にわたる事業の場合、3年程度をめどに複数年助成を行う場合があります。
応募手続き
1 応募期間
2025年2月1日から2025年3月31日まで【当日消印有効】
2 応募方法
財団ホームページにて、所定の助成申請様式に必要事項を記入の上、財団事務局に郵送
3 送付先
〒141-0031
東京都品川区西五反田2‐2‐10
ポーラ第2五反田ビル
公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団 助成事業担当
その他詳しく、申込方法は、下記ホームページでご確認ください。
お問い合わせ
東京都 日の出町 文化スポーツ課社会教育係
電話: 042-588-5794(内線541~544)
ファクス: 042-597-6698
電話番号のかけ間違いにご注意ください!