ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

日の出町ホームへ

〒190-0192東京都西多摩郡日の出町大字平井2780番地電話:042-597-0511(代表)

日の出町へようこそ 観光・歴史・移住定住など

あしあと

    日の出町禁煙外来治療費助成金交付事業

    禁煙にチャレンジしてみませんか!

    禁煙しようと思いながら、なかなかできない人は少なくありません。

    たばこに含まれる「ニコチン」には依存性があり、禁煙したいと思ってもなかなか成功しない原因の一つとなっています。ニコチン症状は、医師や薬の力を借りないと克服することが難しいものです。

    日の出町では、禁煙外来にかかる費用の一部を助成する制度を開始します。この機会に、医師や専門家のサポートを受けながら、ご自身の健康づくりやご家族の受動喫煙防止のために、禁煙にチャレンジしませんか!

    対象者

    禁煙外来治療を希望する方で、(1)~(3)の要件をすべて満たす方

    (ただし、現在治療中の方を除く、年度内1人1回まで)

      (1)本事業の登録申請時において、日の出町に住所を有する満20歳以上の方

      (2)本事業または他の医療費助成制度において、助成金の交付を受けていない方

      (3)町税等を滞納していない方

    定員

    ※毎年度10名(申込順)


    助成対象経費及び助成金額

    禁煙外来実施医療機関が実施する禁煙外来治療において、支払った治療費及び医師の処方に基づいて購入した禁煙補助薬の購入費が対象になります。

     【助成対象経費】 初診料・ニコチン依存症管理料・処方料及び処方箋料

     【助成金額】 自己負担額(上限額1万円)※100円未満の端数は切り捨て)

    禁煙外来治療が保険適用で受けられる医療機関一覧

    ※この一覧は各保険医療機関の届出に基づいていますが、実際に禁煙外来治療の受付を行っているか、

      事前に各保険医療機関に確認してください。

    ※医薬品の入荷状況等により、禁煙外来治療の受付をしていないことがあります。

    医療機関一覧(別ウインドウで開く)

    登録申請から助成を受けるまでの流れ

    (1)治療を開始する前に、「禁煙外来治療費助成金交付事業登録申請書」を保健センターに提出してください。

      ※本人確認書類(免許証・健康保険証・医療症など)をお持ちください。

    (2)保健センターで審査後、申請者へ登録審査結果通知書を送付します。

      ※申請から審査結果まで1~2週間を要するので、治療開始までに余裕をもって申請してください。

    (3)禁煙外来治療開始(※治療期間:おおむね治療完了まで12週間に渡り計5回)

    (4)治療が完了したら、「禁煙外来治療費助成金交付申請書兼請求書」と添付書類(医療費、薬剤費等の領収書及び診療明細書、調剤明細書)の原本を保健センターに提出してください。

    (5)約1か月後に、助成金を指定口座へ振り込みます。(※アンケートのご協力をお願いします。)


    リーフレット 登録申請から助成まで

    登録申請書

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    禁煙外来治療費助成金交付事業

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    (参考)とうきょう健康ステーション 禁煙治療について(ニコチン依存症治療に保険が適用される医療機関一覧https://www.hokeniryo1.metro.tokyo.lg.jp/kensui/kitsuen/kinen_sapo/nico25.html(別ウインドウで開く)