ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

日の出町ホームへ

〒190-0192東京都西多摩郡日の出町大字平井2780番地電話:042-597-0511(代表)

日の出町へようこそ 観光・歴史・移住定住など

あしあと

    薬物乱用防止

    薬物乱用防止について

    覚せい剤や麻薬、大麻、危険ドラッグなどの薬物の乱用は、あなたの健康やあなたの周りの人々に計り知れない悪影響をもたらします。たとえ1回だけでも乱用です。絶対に使わないでください。


    東京都福祉保健局 リンク

    今こそストップ!薬物乱用|健康・安全施策|東京都保健医療局 (tokyo.lg.jp)(別ウインドウで開く)


    危険ドラッグについて

    危険ドラッグとは、麻薬や覚せい剤の化学構造を少し変えた物質が含まれており、身体への悪影響は麻薬や覚せい剤と変わりありません。中には麻薬や覚せい剤等よりも危険な成分が含まれているものもあります。何が入っているかわかりません。大変危険です。

    危険ドラッグは、持っているだけで犯罪となり、逮捕・起訴される場合があります。店舗やインターネットでの購入(郵送等)、知人等からの譲受けも禁止されています。合法ドラックや合法ハーブ等と称して、お香、アロマ、バスソルト等として、見た目では分からないように巧妙に販売されていることがあります。「合法」という言葉に騙されず、絶対に近づかないでください。


    東京都福祉保健局【みんなで知ろう危険ドラッグ(別ウインドウで開く)




    薬物乱用防止ポスター・標語募集

    青少年の薬物乱用防止の対策の一環として、中学生を対象にポスターと標語を募集しています。

    【令和6年度(2024年度)薬物乱用防止ポスター・標語応募状況】

    平井中学校 ポスター107点  

    大久野中学校 ポスター45点


    令和7年度(2025年度)の募集については、7月頃に町内の中学校を通してお知らせする予定です。


    【活動率先校について】

    東京都では、薬物乱用防止に関する都の普及事業などに熱心に取り組んだ学校を「薬物乱用防止活動率先校」に選出し、表彰しています。


    令和6年度は、日の出町からは、大久野中学校と平井中学校がポスターの部において選出されました。

    ※選出基準 応募点数の全校生徒に対する比率が25%以上


    市販品とオーバードーズ

    若年層向け動画

    医薬品を、決められた量を超えてたくさん飲んでしまうことを指して、「オーバードーズ」と言われています。特に最近、かぜ薬や咳止め薬などを、かぜや咳の症状を抑えるためではなく、感覚や気持ちに変化を起こすために大量に服用することを指して、「オーバードーズする」などと言われています。医薬品の過剰摂取は身体に大きなダメージを与える可能性があり、特に肝臓に深刻な影響を及ぼすことがあります。


    オーバードーズに関する動画 東京都福祉保健局リンク

    若年層向け大麻乱用・市販薬オーバードーズ防止啓発用動画|今こそストップ!薬物乱用|東京都保健医療局 (tokyo.lg.jp)(別ウインドウで開く)