平成30年第4回定例会 一般質問
一般質問(平成30年12月3日・4日)
発言順序1 縄井 貴代子
- 質問事項(要旨)
1.尊い子どもたちの命を守り、希望する人が安心して子どもを生み育てられる町に!
2.町内河川の安心・安全な環境整備を - 会派名
公明党
発言順序2 田村 みさ子
- 質問事項(要旨)
1.いわゆる「置き勉」について、文部科学省、東京都教育委員会の通知の主旨と日の出町の取り組みについてうかがいます。
2.秋から冬は進学や受験を考える季節ですが、町及び町社会福祉協議会等の教育支援策について、この時期に広報等は十分にされていますか。
3.幼児教育無償化の最新情報と今後の取り組み予定をうかがいます。
4. 精神障害者保健福祉手帳一級交付の方については、平成31年1月1日 から障の対象になりますが、周知は徹底されていますか。
5. 介護職外国人労働者の町内在住在勤の現状を町として把握をしていますか。
6. 設置から40年以上経過した日の出団地水道タンクの安全性について問 い合わせがあります。耐用年数等含めて設置の基準等ありますか。
7. 平成28年9月に、東京都産業労働局農林水産部より「多摩地域における畜産・林業拠点の整備」についての説明が議会にありました。 その後の事業の進捗状況をうかがいます。8.農産物直売所の敷地内のトレイについて、大幅な改修要望がありますがが、現状を把握していますか。ご見解をうかがいます。
9.「GAP」(Good Agricultural Practice 農業生産工程管理)について、町内就農者の取り組みがありますか。町の支援体制についてもうかがいます。
- 会派名
明政会
発言順序3 嘉倉 治
- 質問事項(要旨)
1.日の出町立小中学校体育館、及び特別教室への来夏のエアコン設置を!
2.本宿小学校大規模修繕3年計画の概要を伺う。
3.ロケ支援の活用で町の商工観光の進展を - 会派名
公明党
発言順序4 萩原 隆旦
- 質問事項(要旨)
1.福祉ボランティアの育成策について - 会派名
明政会
発言順序5 小玉 正義
- 質問事項(要旨)
1.「受益者負担の適正化」について伺います。
2.30年2月に発表された「日の出町地域公共交通計画」について、特に、外出支援バスの混雑対策について今後の改善の実現化について伺います。 - 会派名
自民蒼政クラブ
発言順序6 村木 満
- 質問事項(要旨)
1.橋梁点検の結果を反映した町の橋梁維持、補修計画について問う
2.河川映像監視カメラについて問う - 会派名
町民党
発言順序7 加藤 光德
- 質問事項(要旨)
1.31年度当初予算について - 会派名
一新の会
発言順序8 折田 眞知子
- 質問事項(要旨)
1.国・都の助成制度を活用し、全小中学校体育館にエアコンの設置を求める。
2.就学援助入学準備金の支給とその内容について
3.災害時備蓄物資として、ダンボールベットや仕切りの確保を求める。
4.ブロック塀に対し国の補正予算が成立したが、日の出町での活用は可能か?
5.要支援者の実体に見合う避難対策の仕組みづくりの早急な検討を求める。
6.町内かかりつけ医の不足が指摘されている、医療機関・医師の確保を求める。
- 会派名
日本共産党
発言順序9 青鹿 和男
- 質問事項(要旨)
1.高齢者外出支援バス事業について
2.森林経営管理法の果たす役割について
3.持続可能な力強い農業の促進について
- 会派名
町民党
お問い合わせ
東京都 日の出町 議会事務局庶務議事係
電話: 042-588-5148
ファクス: 042-597-4369
電話番号のかけ間違いにご注意ください!