令和元年(2019年)第2回定例会 一般質問
一般質問(令和元年6月3日・4日)
発言順序1 嘉倉 治
- 質問事項(要旨)
1.武蔵引田駅北口再開発に向けての広域連携について
2.自治会運営に関して
3.東京オリパラ大会に子どもたちを無料招待へ - 会派名
公明党
発言順序2 小玉 正義
- 質問事項(要旨)
1.防災対策の重要な柱である「防災情報連絡方法の各種改善」がなされて来たが最近の状況について伺います。
2.自治体職員の採用難が話題になっていますが、「日の出町職員の育成状況について」伺います。 - 自民蒼政クラブ
発言順序3 縄井 貴代子
- 質問事項(要旨)
1.「2040年」超高齢化社会に対応する町民の健康増進について - 会派名
公明党
発言順序4 田村 みさ子
- 質問事項(要旨)
1.幼児教育・保育無償化について
2.子育て支援員養成研修制度について
3.土砂埋立と太陽光発電施設設置について
- 会派名
明政会
発言順序5 村木 満
- 質問事項(要旨)
1.町が管理する町内全ての橋梁の安全確認と対策について
2.観光の拠点となる、ひので野鳥の森自然公園の今後の対策について
- 会派名
町民党
発言順序6 萩原 隆旦
- 質問事項(要旨)
1.都市計画マスタープランについて
2.日の出SUNSUNマップの活用について - 会派名
明政会
発言順序7 青鹿 和男
- 質問事項(要旨)
1.町道の拡幅・補修について
- 会派名
町民党
発言順序8 濵中 映慈
- 質問事項(要旨)
1.障がい者福祉施設について
2.自動車競技のラリー開催について - 会派名
政有会
発言順序9 加藤 光德
- 質問事項(要旨)
1.地域振興費について - 会派名
一新の会
発言順序10 折田 眞知子
- 質問事項(要旨)
1.東京都中程度難聴児発達支援事業を活用し、補聴器の購入費用の助成制度の早期実施を求める。
2.認知症予防に効果のある「高齢者の補聴器購入」に町独自補助成制度の確立を求める。
3.子どもの権利について子どももおとなも共通に理解し、子どもとして尊重されるよう「日の出町こどもの権利に関する条例」の制定を求める。
4.学童保育の現状と課題について
- 会派名
日本共産党
お問い合わせ
東京都 日の出町 議会事務局庶務議事係
電話: 042-588-5148
ファクス: 042-597-4369
電話番号のかけ間違いにご注意ください!