令和2年第3回定例会 一般質問
一般質問(令和2年9月2、3日)
発言順序1 田村 みさ子
- 質問事項(要旨)
新型コロナウイルス感染症は町民の暮らし全般に大きな変化をもたらしています。町では感染防止策に加えて、町民に与える負の影響を最小限とするために、さまざまに工夫と新たな取り組みがされていることと思います。
現状と変更事項、新たな施策や事業展開等々、うかがいます。
1.学校教育の現場で
2.母子保健事業の現状
3.生活保護対象者の暮らしの変化
4.高齢者の暮らしの変化
5.ユートピアひまわりホームとユートピアサンホームの状況
- 会派名
明政会
発言順序2 縄井 貴代子
- 質問事項(要旨)
1.「新しい生活様式」に向けた諸施策の具体化について - 会派名
公明党
発言順序3 濵中 直樹
- 質問事項(要旨)
1.第一回臨時会で購入が議決された教育用コンピューターについて伺う
2.保育所及び幼稚園について伺う - 会派名
自民蒼政クラブ
発言順序4 平野 隆史
- 質問事項(要旨)
1.台風19号(令和元年東日本台風)について
2.新型コロナウイルス感染について - 会派名
自民蒼政クラブ
発言順序5 萩原 隆旦
- 質問事項(要旨)
町行政における「変化への対応力」について
1.昨秋襲来した台風による災害への対応と今後の課題
2.新型感染症へのこれまでの対応と今後の課題
3.急を要する国の政策発令であった「特別定額給付金」への対応と今後の課題
4.社会課題の変化の例として、町職員・教員の「テレワーク」への考え方
5.今後の行政環境の変化に対する対応力の向上策 - 会派名
明政会
発言順序6 小玉 正義
- 質問事項(要旨)
1.経常収支比率の改善に向けての取り組み姿勢について伺います。
2.国民健康保険の現状について伺います。
3.町税の徴収状況について、伺います。 - 会派名
自民蒼政クラブ
発言順序7 木住野 智行
- 質問事項(要旨)
1.地域公共交通計画について
2.平井八幡神社周辺の災害防止対策について - 会派名
自民蒼政クラブ
発言順序8 嘉倉 治
- 質問事項(要旨)
1.第5次日の出町長期総合計画における広域連携に関して
2.防災減災対策の更なる強化と、コロナ禍における避難所の開設に関して - 会派名
公明党
発言順序9 東 亨
- 質問事項(要旨)
1.新型コロナウイルス感染症対策について
2.新型コロナウイルス感染症状況下での家庭相談について
3.旧平井老人福祉センターの解体予定について伺います - 会派名
自民蒼政クラブ
発言順序10 清水 浩
- 質問事項(要旨)
1.教育現場での新型コロナウィルス感染症対策について
- 会派名
明政会
発言順序11 加藤 光德
- 質問事項(要旨)
1.地域振興費について - 会派名
自民蒼政クラブ
発言順序12 折田 眞知子
- 質問事項(要旨)
1.コロナ感染防止対策強化を求める。
2.コロナ対策へ予算の見直しを求める。
3.教育環境整備を求める。
4.コロナ対策支援・給付金制度がさまざま出ているが、なかなか制度にたどり着けないという声がある、対象者に対する
周知・給付申請のための支援を求める。 - 会派名
日本共産党
発言順序13 青鹿 和男
- 質問事項(要旨)
1.複合災害と避難所のコロナウイルス感染症対策の取り組みについて
2.人口減少時代の土地問題について
- 会派名
立憲民主党
お問い合わせ
東京都 日の出町 議会事務局庶務議事係
電話: 042-588-5148
ファクス: 042-597-4369
電話番号のかけ間違いにご注意ください!