令和4年第4回定例会 一般質問
令和4年第4回定例会一般質問について
一般質問(令和4年12月2日)
コロナウイルス感染症への対策および感染拡大防止のため、傍聴席数を30席から10席へ変更させていただいております。
皆さまのご理解、ご協力をよろしくお願い申し上げます。
発言順序1 濵中 直樹
・質問事項(要旨)
1.令和4年9月22日に締結された東京大学大学院との官学連携について
・会派名
自民蒼政クラブ
発言順序2 縄井 貴代子
・質問事項(要旨)
1.
認知症対策について
2.女性デジタル人材育成について
・会派名
公明党
発言順序3 東 亨
・質問事項(要旨)
1.防災対策について
2.職員採用の現状と人員配置について
・会派名
自民蒼政クラブ
発言順序4 木住野 智行
・質問事項(要旨)
1.町が協定を締結している包括的協働・連携ついて伺います。
2.観光資源を活用した地域活性化について伺います。
・会派名
自民蒼政クラブ
発言順序5 嘉倉 治
・質問事項(要旨)
1.土砂等による埋め立て、盛り土の規制に関して
2.日の出町景観条例の制定を
・会派名
公明党
一般質問(令和4年12月5日)
発言順序6 川脇 敏徳
・質問事項(要旨)
1.教育関係全般について(中編)
2.成年後見人制度について
3.組織について(前編)
・会派名
自民蒼政クラブ
発言順序7 折田 眞知子
・質問事項(要旨)
1.80歳までに3人に一人が経験する帯状疱疹のワクチン接種の助成について町の考えは。
2.自動体外式除細動器(AED)の効果的な設置場所の検討について町の考えは。
3.総務省が進める携帯無線基地局(5G)設置は、健康被害の恐れがあり近隣住民の同意が必要であると思われる。町として独自規制が求められるが、町の考えは。
4.2022年4月1日から施行されたプラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律について、これを受け町としての削減の取り組みは進んでいるか。
5.物価上昇が続く中、所得が少ない人ほど打撃を受けている、国民健康保険加入者の支援として、子どもの均等割りの負担軽減の検討について町の考えは。
6.東京都の出産費用の平均が56万5092円との報道がある、町として実態に見合う改善の検討について町の考えは。
7.9月18日、米空軍がオスプレイの「全機飛行停止」を命じたことを新聞各紙が報じました。原因はクラッチの不具合でしたが、解決されたかも不明なまま飛行が再開され、住宅地上空を旋回している、町として飛行停止を求めるべきと考えるが、町の考えは。
・会派名
日本共産党
発言順序8 平野 隆史
・質問事項(要旨)
1.自治会館について
2.自治会委託について
3.長井地区における太陽光発電施設について
・会派名
自民蒼政クラブ
発言順序9 中西 千惠
・質問事項(要旨)
1.ジェンダー平等の視点から小中学校の男女混合名簿はどこまで進みましたか。
2.
小中学校のGIGAスクール構想にはメリット、デメリットがあります。今回はデメリットで強い電磁波を浴びる子供達の健康被害(頭痛、疲労、めまい・ しびれ・集中困難等)のことが言われております。日の出町の小中学校は対策を立てられておりますか。
3.旅する蝶アサギマダラについて
4.文化財について
・会派名
環境といのち
発言順序10 清 水 浩
・質問事項(要旨)
1.商工観光振興計画について
・会派名
明政会
一般質問(令和4年12月6日)
発言順序11 大澤 弘子
・質問事項(要旨)
1.学校給食について
2.観光産業の今後について
・会派名
レモンの会
発言順序12 青鹿 和男
・質問事項(要旨)
1.シルバー人材センターについて
2.指定管理者制度について
・会派名
レモンの会
お問い合わせ
東京都 日の出町 議会事務局庶務議事係
電話: 042-588-5148
ファクス: 042-597-4369
電話番号のかけ間違いにご注意ください!